ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は雨模様
お散歩はお休みです。
今日は午後から自宅で断捨離®︎基礎講座
最終回は「意識編」
今回はトレーナー2名もサポートで参加してくださり
それぞれの実践報告をお聞きするのも楽しみ。
受講生さんたちが、毎回、回を追うごとに
実践を重ね、気づきが増えていくのが
わかります。
たった1ヶ月、3回でこんなに変化があるのは
皆さんが実践されているからですね。
トレーナーももちろん実践します。
断捨離には終わりがありませんから。
実践しての気づきを皆さんとシェアするのも
楽しみの一つです。
なかなかやる気にならない方も
サクサクと進めていらっしゃる方も
人それぞれ、自分のペースで
家のモノと向き合い「どうする?」と考えて
「出す」という行動を重ねていらっしゃいました。
そして、今日は意識編
「捨てられない」という気持ちの
奥に潜む意識を紐解いていきました。
どうして断捨離をすると人生が変わっていくのか
その仕組みをお話しています。
なるほど〜と思うのですが、
それを実践するかしないかで
結果は変わってきます。
実践すればした分だけ
自分の視点が変わっていきます。
視点が変われば今までとみる世界が
変わっていきます。
やらなければ変わらない
やらなければ始まらないのです。
断捨離を始めたばかりの頃は
何かを期待するので、
思った結果にならないと
やっても上手くいかないから
やめようかな なんていう悪魔の囁きが
聞こえてきます。
その悪魔の囁きのことを「言い訳」
と言うのですね。
その言い訳を隠れ蓑にして
やっても上手くいかないと決めてしまうと
手が止まります。
何事も、初めは上手くできなくて当たり前。
やっているうちに上手くなっていくのです。
最初から上手くできたら何も苦労しない。
そんな当たり前のことが
始めた頃はわからないのです。
手が止まってしまったときは
誰かに助けてもらうのがいちばん。
今日も参加してくださった
いまむらたえこトレーナーが言ってました。
断捨離を始めた頃は、すぐに結果が欲しかったと。
今は、何でもすぐに思い通りの結果が
手に入ることが増えてきました。
だから、すぐに良い結果を期待するのですが
人生を変えるようなことは
すぐに結果が手に入るわけではありません。
根気強く続けているうちに
自分の視界が広がっていることに気づいたり
周りの人たちとの関係が
変化していることに気づいたり
そんなものです。
モノが減った分だけ
空間が増えた分だけ
必ず自分の中に変化が起こるのが断捨離
空間やモノと向き合っているうちに
意識が変わっていくのです。
意識が変わると自ずと
自分自身が変わっていく。
意識的に変えるというよりも
変わっていくのです。
断捨離では
「やればできる」ではなく「やったらできた」
と言いますが、
「やったら変わった」
となるのが
断捨離の面白いところです。
今まで押し込めてきた自分の本音を
断捨離をすることで解放してあげると
自分の中にあるガラクタも出てくるけれど
その中に混じった宝石のような
自分の素敵な部分も見えてくるとおっしゃったのが
今川芳美トレーナーです。
断捨離前の子育て中のご自身のイライラを
どんなふうに出していたか
というお話をしてくださいました。
人生を変えてきたトレーナーの言葉は
秀逸だなぁと思いつつ
今はこうして笑い話にできる強さを感じました。
お忙しい中、3回の講座を受講いただき感謝です。
サポートのトレーナーお二人にも感謝です。
講座の感想は「愉しかった!」と言ってくださり
何より嬉しい言葉でした。
楽しみながら断捨離の実践を励んでいただけるよう
応援しております。
今日のお茶菓子は仙太郎さんのおはぎでした。
(いまむらたえこトレーナーの差し入れ)
仙太郎さんのおはぎには知る人ぞ知る
”青じそ”がもち米の中に入っているのです。
小豆は自社農場で収穫
もち米も3.5町歩を自作
砂糖は北海道産の甜菜糖
と原料は国産にこだわっています。
青じそは香と胃に優しいことで
刻み入れているそうですが
この混じり具合が絶妙です。
当初は茶滓に間違われ叱られることもあったとか。
こちらの青じそも一部は丹波工場横で
自家栽培のものだそうです。
お砂糖以外は京都の地元でとれたものです。
身土不二、地産地消の精神が美味しさを
届けてくれます。
基礎講座は7月にも開催します。
ご興味がありましたら下記のリザストから
お申し込みください。
メルマガ読者の方はキャンペーンコードで
割引になります。
京都で講座を開催します。
竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。
しまつのこころについて考えていきます。
三森製作所さんが取り組まれた断捨離
会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。
会社や組織でも生かされる断捨離の実例
ぜひこちらの動画もご覧ください↓
公式Instagram始めました
公式ラインにご登録ください
7月の基礎講座は、7月6日(日)開講
ご興味がある方はぜひご受講ください。
出身地の和歌山で入門講座を開催しております。
6月以降の日程は下記のとおりです。
毎月テーマが変わります。
6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」 残席2名
7月12日(土)「空間を考える」
8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」
9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」
*時間は各回11時〜14時です。
内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。
まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。
お申し込みはこちらから↓
*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。
自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。
まずは、下記のフォームからお申し込みください。
★現在募集中の義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
6月15日(日) 満席御礼
7月20日(日)
8月24日(日)
9月28日(日)
10月26日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがおります。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick