ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 




昨日から和歌山へ帰っておりました。

今回は実家には泊まらず。

まる一日の和歌山滞在で、

母の緊急入院をめぐり、

多忙を極める妹と奮闘しておりました。

 

私の予定はなんとかなるけれど

分刻みで動くような仕事をしている妹にとって

こんな予定外の出来事が勃発すると

それはそれは大変なこと。

 

それでも嫌な顔をせず

(いや、ちょっと嫌な顔をしてたか)

母に付き添い、私が到着するまでの間

対応してくれていました。

 

駅着いて、妹が迎えにきてくれて

そのまま病院へ。

HCUという集中治療室に収容されている母に

面会に行くと、

いろんな管に繋がれてはいるものの

意識もはっきりしていて顔色も良く

思いのほか元気そうな様子

 

母と話をしていると

 

「自宅の戸締りはしてきたけれど

窓を開けっぱなしで出てきた。

それが気がかりなので、

実家の様子を見てきてほしい。

それから、

近所の漁師の人にハマチを2匹頼んでいて

きっと家に持ってきてくれているので、

そのうち1匹を母の友人に

届けてほしい」

 

というのです。

 

ハマチ?!

お母さん、ハマチよりも自分の命の方が大事やろ。

ハマチは諦めたらどうよ。

と妹が言うけれど、

病院に搬送された時から

ずっとそのハマチのことを言っていたらしい。

 

妹は病院に着いた時、看護師さんから

「何か、魚のことをおっしゃってるんですけど

 聞いてもらっていいですか?」

と言われたらしい。

 

母はこんな状態になっても、

自分の身体のことよりも

近所の漁師さんに頼んでいた

ハマチが気がかりだったらしい。

 

病院から実家まで、車で小一時間かかります。

ちょうど夕方の渋滞の時間帯でもあったので

1時間はかかったのですが、

玄関には、母の言ったとおり

ブリほどの大きさのハマチが2匹

発泡スチロールのケースに入れられてました。

大きすぎて尻尾がはみ出るサイズ

妹とどうする?と言いつつ、

とりあえず一匹はその友人のお宅へ届けようと

母の携帯から友人のところへ電話しました。

 

もう一匹はどうするつもりだったのだろう?

こんな大きな魚を一人で食べるつもりだったのか?

などと言いながら、とりあえず

今日、その漁師さんが釣ってきてくれた

新しいお魚なので、食べようということになり

2枚におろして、

半身を実家の冷凍室へ、

アラと半身を妹の家に持ち帰り

料理することにしました。

 

妹と、どうする?と言いながら

まず、お造りにして、

残りを塩焼きとあら炊きにしよう

ということになりました。

 

実家で捌いて帰ろうと思ったのですが、

出刃包丁が見当たらず

その辺にあった薄いペラペラの包丁では

とても歯がたたない。

妹の家に出刃包丁があるというので

妹宅で捌くことに。

 

苦労したのが頭の部分

こんな硬いものを母はどのようにして

捌いていたのだろうと言いながら

出刃包丁を駆使してなんとか捌き

刺身と塩焼きとあら炊きが完成!

 

食べ始めたのが9時半をすぎていました。

 

釣りたてのお魚はやはり絶品で

どれも美味しかったのですが、

刺身が一番美味しかったです。

 

あんなに美味しいハマチの刺身を食べたのは

何年ぶりだろうと思うほど。

これも、母のお陰だねと言いながら

妹夫婦と一緒に美味しくいただきました。

 

今日の午後、また病院へ母の面会に行くと

もう食事が食べられるようになったようで、

すっかり顔色もよく、元気そうになっていました。

 

母に昨日の顛末を伝えると

「ハマチを捌くの大変だったら、

 Mちゃん(漁師さん)に頼んだら良かったのに。

 私はいつもそうしてる」

というのです。

 

その話を聞きながら、

母はご近所さんやお友達に

ずいぶんお世話になっているのだということを

知りました。

 

有難いことです。

 

そういう関係を母自身もご近所さんと

育んできたということなのでしょうね。

 

ハマチが大事というのは

母が周りの人たちを大切に思っている

という気持ちが

その中に見え隠れしたような気がしています。

 

ハマチの写真を撮るのを忘れました。

(それくらい奮闘しておりました)

美味しかったのに…

 

お昼は妹の夫と


和歌山駅で見つけたグリーンソフトアイテム

買ってしまった…


 

加古川市民大学講座

やましたひでこ 

〜断捨離で日々ごきげんに生きる知恵〜  

残席わずかです!

日時 11月3日(日・祝) 14時開演

場所 加古川市民会館

 

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロンを10月から始めています。

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

 

  10月末までにお申し込みの方は、

  通常初回限定 3時間 33,000円(税込)のところを

  キャンペーン価格 19,800円(税込)で提供しております。

  この機会にお申し込みください。

 

  まずは無料個別相談(30分)にお申し込みください↓

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 11月17日(日) 満員御礼!

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 11月12日(火)満員御礼!

 11月26日(火)

 12月17日(火)

 時間はいずれの日も 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 9月21日に配信したメルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、義永直巳 です。

 

セブンカラーズと愉しみたい方、

ランチ会は最後のチャンスになります。

残席4となりました。

どうぞお早めにお申し込みください。

 

お申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ