ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今日は午後から本を読んでいました。

先週購入した

「平安かな書道入門」

 


かな文字が書けるようになりたいのか

と言われたらそうでもないのですが、

どうしてあんなに美しい文字が書けるのか

ということに興味を持って

NHKの大河ドラマ「光る君へ」の

題字と書道指導をされている

根本知先生の本を購入

 

見ているだけで

うっとりします。

 


平安かな書道の本には

筆の持ち方が書かれており

筆の持ち方には

「単鉤法」と「双鉤法」があり

単鉤法は人差し指と親指で筆を持ち

双鉤法は人差し指と中指と親指で筆を持つ形

だそうです。

 

飛鳥時代、奈良時代の御仏の筆の持ち方は

単鉤法だったようです。

また、平安時代の空海の筆の持ち方も

単鉤だったようです。

空海の筆の持ち方が書かれている

「入木抄」という書物には筆の持ち方が

書かれており

 

 

    

一、中指の両ふしの中央に筆をおきて、頭指の側 と大ゆびのはらとにておさへて取候也

一、無名指とこゆびと二をばにぎらずして、ひし とよせて、中指のしたにかさねて、中指の力に なし候也

一、たな心の内をば、うつろになしてにぎらず候 なり 

(……後略)

          「入木抄」より

 

 

など、細かく筆の持ち方が

書かれているそうです。

 

筆の取り方から基本があるのですね。

初めは取りにくいが、慣れれば良くなるということが書かれてあるそうです。

何事も、数をこなして慣れていくことが大切ということです。

 



それにしても、

どうしてこんな美しい文字が

書けるのだろう…

と思いつつ、もう1冊の本を読んでみると

 

美しい文字を書くための

メソッドが書かれていました。

 

基本を学ぶこと

文字の形を知ること

それに、

余白の空間を美しく取ること

 

この「余白の美」という言葉が

何度も繰り返し書かれていました。

 

美しさは余白が作るのかと

ここでも余白、空間という

言葉が使われていることで

ますます興味が湧いてきました。

 

かな文字も美しいのですが、

その時代の日本語も美しく

和歌の言葉を噛み締めております。




自分の気持ちを

美しい言葉にのせて

表現するというのは

日本人の美学なのでしょうね。

 

 

加古川市民大学講座

やましたひでこ 

〜断捨離で日々ごきげんに生きる知恵〜  

残席わずかです!

日時 11月3日(日・祝) 14時開演

場所 加古川市民会館

 

 

 

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロンを10月から始めています。

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

 

  10月末までにお申し込みの方は、

  通常初回限定 3時間 33,000円(税込)のところを

  キャンペーン価格 19,800円(税込)で提供しております。

  この機会にお申し込みください。

 

  まずは無料個別相談(30分)にお申し込みください↓

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 11月17日(日)

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円(10月から参加費が変更になります)

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 11月12日(火)

 11月26日(火)

 12月17日(火)

 時間はいずれの日も 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 9月21日に配信したメルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、義永直巳 です。

 

セブンカラーズと愉しみたい方、

ランチ会は最後のチャンスになります。

残席4となりました。

どうぞお早めにお申し込みください。

 

お申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ