ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝はいつものように
日が昇る前にお散歩に出かけ
途中から前に職場で一緒に仕事をした
元部下と一緒にお散歩しました。
散歩帰り、我が家でコーヒーを淹れて飲みながら
話の流れで断捨離基礎講座(意識編)の話の内容に。
児童相談所で関わる子どもや親は
根っこのところで自分を受け入れられない
という問題を抱えているよね
という話から…
どうして人は自己否定、自己攻撃するようになるのか
という話を断捨離の意識層と無意識層の図を使って
説明しました。
モノと向き合い、モノと自分との
関係性を問い直すことの意味や
どうしてそれが自己受容につながっていくのか
という話をすると
とても興味深く話を聞いてくれました。
そして
「断捨離ってただの片付けじゃないんですね」
と彼女が呟くのを聞きました。
そうなのです。
よく「断捨離はただの片付けではない」と
言葉で表現することがありますが、
言葉で伝えるよりも
話を聞いて、腑に落ちると
話を聞いた人からその言葉が出てくるのだと。
児童心理の勉強と実践をしてきた人たちだから
いろいろと響くところがあったのでしょう。
断捨離は間違いなく
自己覚知の最善の方法だと思っています。
人を相手にする仕事をする人に
必要な技術です。
相手と自分との関係を俯瞰する力も養われるので
子どもやその親を見る視点が変わってくるはず。
彼女らが我が家を出る時、
「家の断捨離をしなくちゃ」と言いながら
帰られました。
断捨離®︎実践のための基礎講座
次回は9月14日(土)からの開催です。
楽しく学び、楽しく実践するための講座です。
一緒に学び、実践しませんか?
メルマガ読者の方は割引があります。
お申し込みをお待ちしております。
「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」
に掲載されたトレーナー7人のグループ
7人それぞれの色で輝き、
七色が合わさると光になるということから
セブンカラーズという名前にしました。
毎月、トークライブを開催中
その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。
ご興味がおありの方はぜひご参加ください。
◯メンバーは
そして私、よしながなおみ です。
次回は8月18日(日)第6章の高橋ひとみトレーナー
場所は書斎です。
お申し込みはこちらから↓
午後のお茶会
9月15日(日)
10月13日(日)
11月17日(日)
12月15日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 2,500円
場所 京都市内(よしなが自宅)
お茶会はメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの最後に申し込みフォームがあります。
メルマガの登録はこちらから↓
断捨離®︎実践のための基礎講座(9月開催)
9月14日(土) モノ編 13:00〜16:00
9月28日(土) 空間編 13:00〜16:00
10月12日(土) 意識編 13:00〜16:00
場所:京都市内(よしなが自宅)
定員 4名
*メルマガ読者割引あり
お立ち寄りいただいた印に
こちらをクリックしてください↓
ランキング参加中、
こちらもクリックをお願いいたします↓
公式ラインへの
お友達登録はこちらから↓
#PR_amebapick