ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は久しぶりの快晴
しかも気温が低くて爽やか
気持ちよくお散歩できました。
お天気が良い日は空が美しいですね。
朝のお散歩から始まり長い一日になりました。
そして、いろんなことが起こった一日でした。
朝、近くのパン屋さんへパンを買いに行ったら
ハード系のパンがなくて
別のパン屋さんへ。
そこにも店頭にはハード系のパンがなくて
店員さんに聞くと、焼き上がったばかりの
パンドカンパーニュならありますと聞いて
それお願いします!と即決
まだ熱々のパンドカンパーニュを抱えて
急いで走って帰りました。
お客様をお待たせしていたので。
パンを食べる時間もなくお仕事に取り掛かり
納戸部屋のモノと向き合う時間
紙袋、多いなぁと思いつつ
使うかも(カモグッズ!)と置いている。
実際使っているかと言われたら
誰かに何かを差し上げるときに
使おうくらいの頻度なので
それほど頻度は多くないのです。
溜まる方が多い。
やはり過剰ですね。
何となくもったいない気持ちが付きまとい
なかなか手放せない
そんな気持ちを行ったり来たり。
ぐるぐる回る気持ちと訣別するには
手放すしかありません。
紙袋を手放し難いと思っているのに
トイレットペーパーの買い置きはせず
使っているものだけという私
トイレットペーパーはなくても
不安にはならないのです。
使っているものが少なくなれば
買いに行けばいいだけなので。
紙袋と私、何に執着しているんだろう。
なんて考えたりしますが
そんなことを考えたところで
溜まった紙袋はどうにもならず。
紙袋は、使えばいいと後押しをいただき
溜めた紙袋を使うことを決意したのでした。
こちらはゴミ出し用に使う紙袋
高級鞄店の紙袋はメルカリに出すかな…
こちらは古紙として出す紙袋類
早速、納戸から出たゴミ入れとして使っています。
気分が上がるゴミ入れです。
詰まりは一人ではなかなか手強いものでも
誰かの後押しがあると
急に流れが動き出すのだと実感
ようやく、使ってないものを
溜めてしまっている
という紙袋の呪縛から解放されました。
ありがたいことです。
お客様と一緒にお茶をしながら
愉しいひとときでした。
今日お付き合いいただいた皆様に感謝です。
「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」
に掲載されたトレーナー7人のグループ
7人それぞれの色で輝き、
七色が合わさると光になるということから
セブンカラーズという名前にしました。
毎月、トークライブを開催中
その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。
ご興味がおありの方はぜひご参加ください。
◯メンバーは
そして私、よしながなおみ です。
次回は8月18日(日)第6章の高橋ひとみトレーナー
場所は書斎です。
お申し込みはこちらから↓
午後のお茶会
9月15日(日)
10月13日(日)
11月17日(日)
12月15日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 2,500円
場所 京都市内(よしなが自宅)
お茶会はメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの最後に申し込みフォームがあります。
メルマガの登録はこちらから↓
断捨離®︎実践のための基礎講座(9月開催)
9月14日(土) モノ編 13:00〜16:00
9月28日(土) 空間編 13:00〜16:00
10月12日(土) 意識編 13:00〜16:00
場所:京都市内(よしなが自宅)
定員 4名
*メルマガ読者割引あり
お立ち寄りいただいた印に
こちらをクリックしてください↓
ランキング参加中、
こちらもクリックをお願いいたします↓
公式ラインへの
お友達登録はこちらから↓
#PR_amebapick