ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今日は起きたらすでに明るくなっていました。

まだ4時半なのに…

昨夜はいつの間にか寝落ちしていて

アラームもセットせず。

 

曇り空だと思っていたら、

晴れてきました。

 

 

 

 

 きれいな筋雲

 

 

 

メルマガ登録はこちらから
  
 
お茶会などで話をしていると
断捨離がなかなか進まない
という話をよく聞きます。
 
話はわかるけれど、
いざやろうと思うと、つい、先延ばしにする
というお話。
 
断捨離あるあるです。
お勉強しても、実際に体を動かさないと
目の前のモノは減ってくれません。
わかっているけれど、つい
もったいない
という気持ちが頭をもたげてくるようです。
 
私もずっと使い切るまでモノは捨ててはいけない
と思っていました。
そう教え込まれてきたから。
 
私は、モノに対する「もったいない」
という気持ちをいつ手放したのだろうと
考えていました。
 
最初はもったいないと思いながら
そんなことを思ってるから
モノが減らないんだということに気がついて、
どんどん捨てていくうちに
今まで私は何をやっていたのだろう
と、気持ちが変わっていったように思います。
 
ある程度、目の前のモノが減ると
ある時期から気持ちが切り替わったのです。
モノ軸から自分軸への視点の転換みたいな感じです。
 
数年前、私がランニングで宝ヶ池公園に行った時、
ランニングの練習をしている小学生くらいの
子どもたちがいました。
その子どもたちにコーチが
「ランニングハイとか言うけど、
あれは10km以上走らんとハイにはならへん。
10km以上走れるようになったら、
走るのが気持ちいいと思えるようになるんや」
というような話をしていました。
 
私も横で聞いていて
なるほどと思いました。
それから週末は10km以上走ることを
課してましたが、
確かに10kmすぎると
楽に走れる感じがしていました。
 
断捨離もそういうことが言えるかも、と
その時のコーチの話を思い出していました。
 
モノ軸から自分軸への視点の転換も
ある程度モノが減らないと
気づきにくいのかもしれないなぁと思いました。
 
モノが多いと、目が曇るのです。
目の前のモノに対して正しい判断が
できなくなるということが起こります。

「不要・不適・不快なモノにエネルギーを奪われる」
と、やましたひでこは言います。
確かに、モノにエネルギーを奪われていては
正しい状況判断も、捨てるという行動さえも
できなくなってしまうのです。
本当に使わないモノのエネルギーは侮れません。
 
エネルギーを奪われて動けないときは
ご家族、友人、断捨離®︎トレーナーなど
誰かに助けを求めれば良いのです。
一人で頑張る必要はありません。
 
断捨離はまず実践
目の前の使ってないモノ
要らないモノを手放すところから。
今から、ここから、スタート
です。

 

<無料相談・ご自宅サポート>
 
無料相談はこちらから↓

 

ご自宅サポート(トライアル・5月中受付限定)はこちらから↓

メルマガ読者は割引料金がありますので、メルマガのバナーからお申し込みください。

 

 

 

 

断捨離®︎基礎講座(モノ編、空間編、意識編)

 

絶賛募集中キラキラ

6月下旬から開始します。

 

今回は退職記念の割引価格となっております。

割引価格の条件として、

お家のビフォーアフターのお写真の提供をお願いいたします。

 

モノ編、空間編、意識編、

それぞれでもお申し込みできますが、

3回まとめてお申し込みいただいた方が

若干お得になります。

 

ダイヤオレンジ土曜日開催コース(6月29日、7月20日、7月27日)

  時間:13時〜16時(お茶、お菓子付き)

 

 クローバー3回通しはこちら↓

 

 

 クローバー各回ごとはこちら↓

 

 

 

ダイヤオレンジ木曜日開催コース(6月27日、7月11日、7月25日)

  11時〜14時(軽食付き)

クローバー3回通しはこちら↓

 

 

 

 クローバー各回ごとはこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

セブンカラーズZoomトークライブ

 

 

 

 

この本でご一緒させていただいたトレーナー7人

チーム名は「セブンカラーズ」

 

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

 

そして私、よしながなおみ です。

「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」をご購入いただいた方は

トークイベントに無料でご参加いただけます。

 

こちらのトークイベント、まだまだ続きます。

次は6月16日(日)21時から

第4章の「トイレ」です。

担当は佐藤ひとみトレーナー

お楽しみに。

 

セブンカラーズを今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 
個別相談とご自宅サポートを始めました。
期間限定のご自宅サポートはメルマガ読者のみです。
 
メルマガの登録は下記のリザストから↓
 
 

 

歌舞伎を観て美意識を磨こう

 

6月大阪松竹座のスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」を

一緒に観に行きませんか?

 

残席1名になりました。

お申し込みは明日、5月31日までです。

 

日時 6月13日(水)午前の部(10時30分集合、11時開演)

場所 大阪松竹座

担当トレーナー にしむらかずみ おくだみね

 

詳細、お申し込みはこちらのリザストから↓

 

 

 

 

 
断捨離®︎トレーナーとの午後のお茶会

5月までは満席になりました(感謝!)。

 

6月16日(日)13:00〜15:00

7月21日(日)13:00〜15:00

 

定員  各日程4名

参加費 2,500円

場所  京都市内(よしなが自宅)

 

お茶会はメルマガ読者のみ参加できます。

この機会にメルマガにご登録ください。

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

こちらのバナーをクリックしていただけると

とても励みになります

    下差し
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方

断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい

我が家が紹介されているムック本

絶賛発売中です。

断捨離®︎トレーナーカタログ第一弾

7人のトレーナーのお家が紹介されています。

 

ぜひ、ご一読ください!

 

 

 

 

*楽天ブックス 小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方

 

 

 

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

ひでこ師匠の著書です。

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 
 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ