ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今朝は雨模様

お散歩は中止

 

朝からロールケーキを焼いてました。

 

 
メルマガ登録はこちらから
 

久しぶりにロールケーキを焼きました。

1年ぶり?

もっと焼いてないかも。

 

作業工程が多くて

ちょっと面倒だと思っていたのですが

完成品は絶品

 

コヤマロールの小山シェフのレシピですが、

これはコヤマロールではないレシピ

 

コヤマロールは家庭用のオーブンでは

無理なのだそうです。

コヤマロールは牛乳と蜂蜜が

たっぷり入っているので

家庭用のオーブンでは焼けないみたいです。

業務用のオーブンでしか焼けない生地だそうで

確かにふわふわしっとりですよね。

 

ロールケーキというのは

粉が少なく、卵黄が多めの生地です。

粉が少ないので、建築物で言うと

柱が少ない生地なのだそうです。

だから、あまり高さがないのですね。

 

生地の合わせ方と温度が生命

生地を死なせないようにと言われます。

合わせる牛乳とバターの温度が低いと

生地が死んでしまうのだそうです。

生地も生き物。

大切に扱わないとね。

 

温度管理が大事なのです。

 

こんなことをやっていたのかと

とても手間暇かけていたことを

思い出しました。

 

生地が完成!

オーブンに入れて、

いい感じに焼き上がりました。

 

問題はここから。

中に一本だけ入れるカスタードクリーム

これを口当たりの良いプルンプルンに仕上げるために

粉類が硬くなる直前の温度で

沸騰した牛乳に入れる。

低温からぐつぐつ煮ていくのは

卵焼きみたいな硬いカスタードクリームに

なってしまうのだそうです。

 

職人の技みたいなものですね。

 

しかし、合わせる温度加減が

とても難しい。

 

ロール生地もカスタードクリームも

なんとかできたところで

ロール生地を巻いていくのですが

これが一番たいへん。

 

ロール生地が割れたり

皮がはがれたり

いろいろとトラブルが起こるのです。

 

今日も巻く時に、

生地の皮がロール紙に貼り付いて

皮が一部剥がれてしまいました。

 

皮が…


こちらから見ると大丈夫


切ったら美味しそう


断面を整えてフィルムで覆えば大丈夫


お菓子はとても手間暇がかかるものです。

 

これをサクサクとできるようになるには

やはり何度も何度も練習するしかないのです。

 

たまにするから失敗するのですが、

前に毎週焼いていた時は

工程が頭に入っていたので

それほど面倒だとも思わず

サクサクとやれていたことを

思い出しました。

 

4〜5回やれば慣れてくるものです。

 

ロールケーキを焼きながら、

断捨離も、たまにすると面倒だなと

思うかもしれないけれど

毎日やっていると、慣れてくる

というのは同じだなと思っていました。

 

慣れるまで続けられると

壁が越えられるような気がします。


最近、今までちょっと面倒と思って

後回し、先延ばしにしていたことを

少しずつやっているように思います。


これも、気持ちに余裕が

できてきたからかも知れません。

 

 

昨日は何十年ぶりかに焼売を作りました。

手作りって久しぶりです。

前はいつだったっけ?って思うくらい昔

ニラ入り焼売っていうのを作ったのですが、

味は餃子みたいでした。

美味しかったので味は餃子でもいいのです。



 

 

セブンカラーズZoomトークライブ

「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」をご購入いただいた方は

トークイベントに無料でご参加いただけます。

こちらのトークイベント、まだまだ続きます。

次は5月19日(日)21時から

第3章「玄関」です。

担当は星川テルヨトレーナー

お楽しみに。

お申し込みはこちらから↓

セブンカラーズを今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 
 
個別相談とご自宅サポートを始めました。
期間限定のご自宅サポートはメルマガ読者のみ
5月末までの提供です。
 
メルマガの登録は下記のリザストから↓
 
 

 

歌舞伎を観て美意識を磨こう

 

6月大阪松竹座のスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」を

一緒に観に行きませんか?

 

お申し込みはこちらのリザストから↓

 

 

 

 

 

 
断捨離®︎トレーナーとの午後のお茶会

4月以降の日程が決まりました。

 

4月21日(日)13:00〜15:00(残席1)

5月19日(日)13:00〜15:00

6月16日(日)13:00〜15:00

7月21日(日)13:00〜15:00

 

定員  各日程4名

参加費 2,500円

場所  京都市内(よしなが自宅)

 

お茶会はメルマガ読者のみ参加できます。

この機会にメルマガにご登録ください。

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

こちらのバナーをクリックしていただけると

とても励みになります

    下差し
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

セブンカラーズトークライブ

まだまだ続きます!

 

 

 

この本でご一緒させていただいたトレーナー7人

チーム名は「セブンカラーズ」

 

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

 

そして私、よしながなおみ

です。

 

ご縁があってこうして集まった7人のトレーナー

本の発売記念を祝して

トークライブを開催してきました。

 

ご好評につき、

3月以降も月1回、第3日曜日の午後9時から

オンラインでのトークライブを

続けていくことにしました。

その名も「ココの断捨離」(略してココ断)

住まいの場所ごとにトレーナーたちが

断捨離の工夫や秘話などをお話しします。

トークライブで好評だったビフォー写真も

出てくるかもしれません。

どうぞご参加ください!

 

 

 

 

 

小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方

断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい

我が家が紹介されているムック本

絶賛発売中です。

断捨離®︎トレーナーカタログ第一弾

7人のトレーナーのお家が紹介されています。

 

ぜひ、ご一読ください!

 

 

*Amazon https://amzn.asia/d/g8IuS96

*楽天ブックス 小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方

 

 

 

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

ひでこ師匠の著書です。

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 
 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ