ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
ブログ村ランキング参加中!
私たちは、何かを始めた時、
うまくいかないとすぐに
「自分はダメだな」とか
「これは自分には合ってない」とか
何だかんだと理由をつけて辞めようとします。
私も以前はそんなタイプだったように思います。
でも、最初からうまくできるはずがないし
うまくいくことばかりではないのです。
そんなことわかっていると言いつつ
やっぱり、辞めようとするのです。
できない自分と向き合うのが嫌だから。
できないということを認めたくないから。
自分ができないはずがないと思っているから。
初心者ということを忘れて、
他の人ができているのに
自分ができないことを認めたくないから。
理由はいろいろです。
最初からうまくできるはずがありません。
だって初心者ですから。
やはり何事もできるようになるには
練習が必要です。
練習を続けるためには仲間の存在が
大きい気がします。
私は、40歳を過ぎてからフルートを始め、
45歳を過ぎてからランニングを始めました。
どちらも、どちらかと言えばあまり得意ではないこと。
最初は全然できませんでした。
(当然ですよね)
フルートは音を出すのに1年以上かかりました。
それでも続けようと思ったのは、
先生が良い先生だったからです。
とにかくレッスンが楽しいのです。
全然できてなくても、それでいいと言ってくれます。
最近は家で練習する時間が取れなくて
レッスンでも全然吹けないのですが
「ここに来るだけでも十分です。ここで練習すればいいのですから」
と言ってくれます。
うまくできてないところを的確に見抜き
そこがうまく吹けるように根気よく教えてくれます。
そうして1年、2年と練習を重ね、
もう15年以上になるのでしょうか。
10年以上も練習していると、
そこそこ吹けるようになってきます。
継続は力なりとはよく言ったものです。
続けていると、
できないことができるようになっていくことを
経験してきました。
ランニングも、今は少しお休みしていますが
10年以上続けていました。
最初はウォーキングからでした。
走るなんてそんなしんどいこと
できるはずがないと思っていました。
それが、ちょっと走ってみようかなと、
最初は1kmから始め、2km、3kmと距離を延ばし
5km走れるようになれば、
次は10km、15km、20kmとさらに距離を延ばし
半年後にはハーフマラソン、
その1ヶ月後にはフルマラソンを完走するようになりました。
これも、最初は一人で走っていましたが、
鴨川を走るようになると、
毎朝同じ場所で同じ人と出会うようになり
あいさつをしたり、言葉を交わしたりするようになりました。
そうすると、ランニングも一人ではなく仲間ができて
その人たちと会うことも楽しみになってきたのです。
今でも、鴨川の敬老ランナーズの人たちとは
あいさつを交わしたり、おしゃべりしたりしています。
仲間ができると続ける力になるものです。
断捨離も同じで、仲間ができると
その仲間と交流することも楽しくて
断捨離を続ける力になっていくようです。
仲間づくりって、物事を続けていく上で
意外と大事だと感じています。
物事を極めていくためには継続が大事だということ
継続していくためには
良い先生や良い仲間の存在が大事だと思うのです。
モチベーションを自分だけで維持するのは
限界がありますから。
できなかったことができるようになるのは
とても自信になります。
最初はみんな初心者ですから
ひたすら失敗をしながら続けていくしかないのです。
そうして続けていると、
到達できないと思っていたところに
立っているということに気づくのです。
「しのごの言わずに捨てなさい」
というやましたひでこの本がありました。
やましたひでこはいつも
しのごの言わずにまずやりなさい
と言います。
行動・実践だけが自分の経験値を高めてくれるのです。
失敗も後悔も全て自分の経験になるのですから。
千里の道も一歩から。
断捨離は、
しのごの言わずにまず実践
ということですね。
今日も愉しいお茶会でした。
ご参加いただいた皆さま、
お土産たくさんいただき
ありがとうございました。
遠くからご参加いただいた方々
遠くからお運びいただき
ありがとうございました。
の素敵なブーケ💐
「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」
出版記念のトークライブを開催します!
きっと愉しいお話を聞いていただけるはず。
セブンカラーズトークライブ
この本でご一緒させていただいた
トレーナー7人
チーム名は「セブンカラーズ」
そして私、よしながなおみ
です。
ご縁があってこうして集まった
7人のトレーナー、
これから、本の発売記念を祝して
トークライブを実施していきます。
ぜひご参加ください!
第1回 12月25日(月)21:00〜22:00
担当:丸山ゆり、よしながなおみ
参加費 本をご購入の方は無料、未購入の方は1,000円
内容 私の断捨離ビフォーアフター
質疑応答
お申し込み・詳細はこちらから↓
本をご購入済みの方
本を購入されていない方
第2回以降のお申し込みは後日告知いたします。
小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方
断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい
我が家が紹介されているムック本
本日、12月1日発売です。
断捨離®︎トレーナーカタログ第一弾
7人のトレーナーのお家が紹介されています。
ぜひ、ご一読ください!
*Amazon https://amzn.asia/d/g8IuS96
*楽天ブックス 小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方
2月以降も午後のお茶会を開催いたします。
1月までと3月のお茶会は満席となりました(感謝)
2月のみ空席がございます。
2024年2月10日(土)
時間は13時〜15時
になります。
場所:京都市内(よしなが自宅)
費用:無料
定員:各日4名
ご希望の方は、メルマガに登録していただき
メルマガの末尾に添付されている
リザストの申し込みフォームからお申し込みください。
*無料のお茶会は3月までとなります。
(申込はメルマガ読者のみになります)
断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
収納棚、リビング、自室
絶賛公開中です
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
キッチン編
絶賛公開中です
ひでこ師匠の著書です。
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick