ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
今日は朝から雨模様
午後からは本格的な雨になり
夕方からは激しい雨に。
そんな中、
お二人の大先輩のトレーナーを
我が家にお迎えしました。
ブログ村ランキング参加中
トレーナーのだんしゃべり会
今日は我が家に大先輩トレーナーに
お越しいただきました。
丸山ゆりトレーナーと自宅近くのお店で
ランチをしながら喋り
ランチはこちらで
お昼限定日替わりの御膳です
ランチのあとは
我が家に移動してお茶を飲みながら
おしゃべり。
今日のお茶菓子はシフォンケーキ
その後、みなみちゃんこと
に、お越しいただきました。
みなみちゃんは、雑誌の取材の時に
ひでこさんのサポートで来ていただいて以来
6年ぶりの来訪でした。
みなみちゃん、ゆりさんと一緒に
台湾カステラでお茶
1年前に全面リフォームしたので、
6年前の我が家とは別の家のような空間。
1回来られただけなのに
間取りやどんな状況だったか
ということを覚えてくださっていました。
「空間を全部使えてるよね」
と言われて空間の変化に気づきました。
6年前に来ていただいた時、
あの頃は、物置部屋になっていて
日常で使ってない
というか、
使えてない部屋がありました。
モノに占領されて使えなかったのです。
今は、使えてない部屋はありません。
全ての部屋を使っていて、
空間もデッドスペースみたいな場所は
ありません。
リフォームするときに
空き部屋を作らない
どの部屋に行っても愉しい気分になる
見えない収納を極力減らす
ということを心がけました。
断捨離のレベルを上げてしまった
と気づいたのは、
新居が完成して
元の空間にあった荷物を入れたとき。
モノが入らないのです。
さらに、断捨離をしなければ
住空間にはなりません。
トレーナー講習会が始まってから
ようやく更なる断捨離に取り組み
今の空間になりました。
そんな話をしていました。
改めて、「見てわかる、断捨離」の
ムック本を読み返していますが、
あの頃はいかに「モノ軸」思考だったか
ということを思い出しました。
自分軸ということすら
わかっていなかったあの頃
人を家に招くことが苦痛でした。
収納からはみ出したものを
どう片付けようかと考えるだけで
憂鬱な気分になっていました。
こうして、先輩トレーナーを
お招きするようになるなんて
想像もできなかったのです。
それが、こうして先輩トレーナーを
お招きしたり、寛いでいただける
空間になりました。
少しずつコツコツとやっていけば
少しずつ変化して
空間が変化すると
自分の気持ちの持ちようも
変わっていくものだと
つくづく感じています。
お忙しい中、大雨の中
ずぶ濡れになりながら
我が家へ足を運んでくださった
南前ひとみトップトレーナー、
丸山ゆりトレーナーには
感謝しかありません。
ゆりさんにいただいたお花
私が好きなピンクベース
みなみちゃんからのお土産は
かにみそバーニャカウダ
蒸し野菜に合いそうです
あなたも我が家でのだんしゃべり会に
来てみませんか?
(メルマガ読者限定になります)
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
日時:5月21日(日)13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒におしゃべりしながら
断捨離のこと考えてみませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick