ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

今朝は晴れていましたが

夕方から雨が降り出しました。

 

朝は晴れてたのです

 


 

 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

整体読本を読み返す

 

今日の夜にあった、トレーナーの交流会で

「したたか」という言葉の意味、

「元に戻す」「元に立ち返る」という

年末のやましたひでこ師匠の言葉について

お話がありました。
 

したたかという言葉は漢字で

「強か」「健か」と書きます。

「小狡い」、「あざとい」という

印象を受けるのですが、

本来は

1 粘り強くて、他からの圧力になかなか屈しないさま。しぶといさま。
2 強く、しっかりしているさま。
3 強く勇猛であるさま。
4 程度がはなはだしいさま。
5 分量がたいへん多いさま。

 

という意味だそうです。

 

高橋弘枝トレーナーが

「したたか」についてブログで

書いてくださっています。

 

 

そして、元に戻る、元に立ち返るということについて

ひでこ師匠が大晦日にブログに書かれています。

ひでこ師匠の大晦日のブログはこちら↓

 

 

元に戻す、元に立ち返るということは

自分を取り戻すということでもあるのですね。

 

三枝龍生(三枝誠)先生の著書

「大和なでしこ整体読本」の

サブタイトルが

「身体を取り戻す7つの力」

です。

 







この三枝先生の本は

私が断捨離と出会うずっと前

2006年に刊行され、

その当時の友人に勧められて

手にしたものです。

17年もの歳月を経て、

幾度の断捨離を乗り越え

生き残ってきた数少ない1冊です。

 

断捨離をする中で、

再び読み返すことになるとは

思いもよらなかったことですが、

きっと、無意識で繋がっていたのでしょう。

 

こうして見えないことのつながりを

感じられるようになってくるのも

断捨離のお稽古のお陰かもしれません。

 

空間を取り戻し

自分を取り戻す

と同じくらい

身体を取り戻すことは

大事です。

 

身体の取り戻しのお稽古も

そろそろ始めなくては。

 

 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ