ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村


 

諦めなければ叶った!

 

この講座の存在を知ってから

近くに師匠が来られるのに

行きたい、行きたいとずっと思っていました。

 

 

 

 

しかし、この日は午前中に会議があり、

午後からは出張先で打ち合わせ。

 

しかも、神戸と言っても三田にあるキャンパス。

職場からだと新三田まで2時間、

そこからバスかタクシーでも、

着く頃には講座が終わってる…

無理かも、と思いつつ

出張先からのルートを検索すると

新三田まで1時間半。

打ち合わせが1時間で終われば

ギリギリ間に合うかも

と気づいたのが昨日の夜

 

これは何としても行かなければ

と思っていたら、

打ち合わせが45分で終わり、

予定の電車に間に合い、

講座が始まる前に関西学院大学に

到着しました。

 

諦めない気持ちがあれば

方法が見つかる

ということを実感

 

諦めずに何とかならないかと

思考を巡らせることができたのも

断捨離のお陰です。

 

会場に着くと、

同期のインターンにしむらかずみさん、

先輩トレーナーのさわようこさん、松本京子さん、田川恵子さんたち

関西組のトレーナー、インターンがいて、ご一緒させていただきました。

 

 

ひでこ師匠のお話は、学生向けとは言うものの、

わかりやすく、中身の濃いお話でした。

住空間をどのように演出するかということを

住空間を洋服に見立てて

 

例えば、窮屈、ガサガサ、薄汚れてる服を着るとどんな気分?

 

不快、残念だよね。

 

じゃあ、住空間を洋服と思って考えてみて。

どんな感じ?

 

見苦しい

重苦しい

息苦しい

 

じゃあ、家も快適な服に着替えようよ。

 

といつものひでこ師匠らしい語り口調で

どんどん聴衆を引き込んでいくのです。

 

 

隙間の有効活用の落とし穴についても

実際に実演してもらって

わかりやすく説明されていました。

 

その様子は、松本京子トレーナーのブログに

詳しく書かれています。↓

 

 

 

講演会の様子は、お隣に座っていたさわようこトレーナーのブログにも↓

 

なかもとまみトレーナーのブログにも↓ 書かれています。

 

 

たった100分の時間に

断捨離のエッセンスがこれでもかと盛り込まれていて

改めて師匠の熱量を感じたのでした。


それにしても、関西組の先輩トレーナーは

ブログにアップするのが早いですキラキラ

 

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ