今朝は朝ランから始まりました。
朝日が昇る前に起きたくて
4時半にアラームをセット
ちゃんと4時半に目が覚めたのですが
なかなか布団から出られず…
逡巡するのです。
せっかくの休みだからゆっくりしよう
(↑悪魔の囁き)
今日は朝日が見られるかもしれないよ
(↑心の囁き)
悪魔と本心が交錯して
朝日が勝ちました!
5時前に家を出ると、
途中で綺麗な朝焼けを見ることができました。
西の空には昨夜の満月が沈みかけていました。
ありあけの月ですね。
これはこれで、また美しいものです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離トレーナー講習生の
よしながなおみです。
ブログ村ランキング参加中
いつもありがとうございます
とても励みになっています
↓↓
断捨離検定1級講座の頃から
ずっと頭の中を悩ませているのが
「美意識」
です。
8月7日のブログにも書きました。
目下、家のモノを断捨離しながら
同時に美意識と俯瞰力を身につけていこうと
しています。
俯瞰力は、日々の選択と決断の積み重ねで
身についてくるようです。
以前に比べると、物事を引いた視点で
見ることができるようになってきました。
「選択と決断」「俯瞰力」
これは仕事にもとても役に立っています。
特に、キャリアを重ね、職位が上がるほど
大事な力でもあります。
一方、
美意識を磨く、育てるためには
家のモノを捨てることと同時に
美しいものに触れることが大事です。
美しいものに触れるというのは
努力が必要です。
今日みたいに、美しい朝日を見るために
朝早く起きたり、
ちょっと遠くまで足を伸ばすのに走ったり
(バスや電車でもいいと思いますが)
京都の街は、ちょっと景色が美しいんですよね。
自分の足で歩くとその美しさが楽しめたりします。
今朝6時頃の鴨川↓川面に映る雲がきれいです。
車が少ない通りもすっきりと美しい↓
今朝はかなり蒸し暑くて
外に出るのも躊躇しましたが
美しい朝焼けが見られたので
やっぱり出かけて良かったです。
今朝も10kmゆっくりペース
少しの努力が大きな感動になり、
少し努力するから、
感動も一入なのかもしれません。
美しいものに感動する日常でありたいものです。
鴨川の写真もポチッと
していただけると励みになります
↓↓
#PR_amebapick