今日は朝は晴れのお天気

蝉たちも元気に鳴いていました。



お昼頃に雲行きが怪しくなり雷雨に

外に出たところ、

急に大粒の雨が降ってきたので

しばらく雨宿りしていました。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

断捨離トレーナー講習生の

よしながなおみです。

 

ブログ村ランキング参加中

 

 1ポチ、いつもありがとうございますキラキラ

 とても励みになっていますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

2年前に今の職場に赴任してから

職場の環境を良くしようと

あの手この手で取り組んでいます。

 

その効果が最近になってようやく

形になりつつあるところ。

 

私が赴任してきた頃は、

書類の場所も雑然としていた

というよりむしろ置き場がなく

はみ出してしまっていた

という感じでした。

 

事務用品もどこにあるかわからない

置き方もめちゃくちゃ

とにかく全てがカオス状態でした。

 

これでは仕事にならないアセアセ

仕事ができないでしょう

 

前任の管理職から引き継いだのは

職員の時間外勤務が多いこと

毎年、職員がメンタル不調になっていること

など良い情報はあまりなくて

それに対して何も手を打ってこなかった

ということだけはわかりました。

 

そんな職場で取り掛かったのが

書類の整理

それから事務所のスペース確保

事務用品の整理

という環境整備でした。

 

書類の断捨離はこちらから↓

 

 

時間外勤務の断捨離はこちらから↓

 

最近、職員の時間外勤務が

少なくなった感じがしたので、

時間外勤務の集計をして

昨年度と比較してみました。

 

すると、昨年度比60〜70%に!

前年度よりも30〜40%も減っているのです。

 

時間外勤務時間を減らすことが

目的ではないのですが、

いろいろな取り組みが結果として

現れた感じがしています。

 

一貫して伝えているのは、

時間を守ること

協力できることは他の人と一緒にすること

早く仕事を終えて、

自分の時間を大事にすること

 

時間外勤務が当たり前だった2年前

残業は文化だから変わらないと思っていた職員

そのころに比べると、

職員の意識もずいぶん変わりました。

 

そのために、日々の積み重ねがあります。

時間内に仕事が終わるように

集中タイムを設けたり

書類の捜索に時間をかけないために

書類の整理をしたり

いろいろなことをしてきたので

何か一つだけやればいいというものでは

なかったと思います。

 

意識を変える、文化を変えるのは

相当難しいと思いますが

やってできないことはない

ということですね。

 

協力してくれた職員に感謝です。

 

そして、何よりも

2年前に比べると

自主的にいろんなことに

取り組む職員が増えてきたことも

嬉しいことです。

 

鴨川の写真もポチッと

押していただけると嬉しいです

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 このボタンを押してもらえるとキラキラ

 ブログを続ける励みになりますニコニコラブラブ

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick