今朝は雨も上がり、再び晴れてきました。

枯れかけていた歩道脇の

植え込みの紫陽花は

昨日の雨で元気を取り戻したようです

 紫陽花にとって恵みの雨になりましたね

花は枯れてますが葉っぱは元気です

 

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

断捨離トレーナー講習生の

よしながなおみです。

 

ブログ村ランキング参加中

 

 1ポチ、いつもありがとうございますキラキラ

 とても励みになっていますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

今日も自分の断捨離ストーリーの続きです。


 

その1はこちらをご覧ください↓

 

その2はこちらから↓

 

 

断捨離をして洗面所が

ピカピカに生まれ変わりました。

実は、この時、私がひたすら

モノ選びをしていた裏で

モノがなくなった洗面所をピカピカに

磨き上げてくれていた人がいました。

 

それがみなみちゃんこと

南前トップトレーナーでした。

 

洗剤を使わず、水とタオルだけで

本当にピカピカに美しく磨いてくださって

驚きました。

 

当時は、トレーナーという存在も知らず

そんな人がいるのか…くらいにしか

思っていませんでした。

もちろん、トレーナーになりたいなんて

気持ちもありませんでした。

 

さて、洗面所が美しくなった後は…

キッチンです。

 

そう、断捨離は

一点突破

まず、1カ所を徹底的に美しくする方法です。

そうすると、自然と次の場所を

やりたくなるのです。

 

やました先生から

「お疲れのように見える」

と言われ、次はキッチンにしよう

ということになりました。

 

キッチンは「生命の土台」

健康になりたい、元気になりたい時は

キッチンの断捨離がオススメです。

 

キッチンの断捨離は食器と食材、

調理器具などがあります。

 

食器を選ぶ基準は

使ってみたいと思うかどうか

ワクワクしないものは手放し

自分をもてなしてくれる食器のみ

残しました。

 

食材は賞味期限で選び、

賞味期限切れは全て捨てました。

食べたいと思って買っていたものも

賞味期限が切れてしまっていました。

 

キッチンの棚や引き出し、

足元の収納スペースに

ぎっしり詰まっていたモノは

ほとんど捨てました。

残したのは、お気に入りの食器と

賞味期限が残っていた食材

数種類の洗剤のみ。

調理器具も使ってないもの、

ボロボロになったものは手放し

お気に入りだけれど多すぎて

収納に入りきらないものも

手放すことにしました。

 

そうしてキッチンも驚くほどスッキリ

美しく生まれ変わりました。

 

食器棚や引き出し、収納の

扉を開けて見てもらいたいくらい

美しくモノが配置されました。

 

冷蔵庫の中を全て出したついでに

冷蔵庫の棚や仕切りを全て出して

洗うことにしたのですが、

やました先生が率先して洗ってくださり

キッチンの隅々まで磨いてくださいました。

 

その姿に、モノを大切に扱うというのは

こういうことなのかと気付かされました。

 

モノを捨てるだけではなく

残したモノは大切に扱う

それが断捨離なのだと

やました先生やみなみちゃんの姿から

感じたのです。

 

 

我が家のBefore→Afterは

こちらに掲載されています↓

 

 

鴨川の写真もポチッと

押していただけると嬉しいです

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 このボタンを押してもらえるとキラキラ

 ブログを続ける励みになりますニコニコラブラブ

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村