梅雨の走りみたいな雨の朝

仕事帰りは雨が上がっていたけれど

強い風が吹いて大荒れなお天気の一日

皆さんはいかがお過ごしでしたか?

 

仕事帰り、駅に向かう途中に

田んぼがあるのですが、

その田んぼの水面に映る

夕空を見るのが好きです。

荒れたお天気の日は雲がきれいです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

断捨離トレーナー講習生の

よしながなおみです。

 

ブログ村ランキング参加中

 

 1ポチ、いつもありがとうございますキラキラ

 とても励みになっていますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

久しぶりに「仕事に生かす」シリーズ復活です。

 

断捨離検定1級に合格してから、

新型コロナだけではなく、

私の周りでいろいろなことが起こりました。

 

ここ2年ほどは家の断捨離そっちのけで

身辺整理をいろいろとしていたので

トレーナー講習会を受講するようになってから

急に断捨離にスイッチが入った感じに

なっています。

 

家の片付けはリフォーム後

収納の容量を極端に減らしたため

もう一度やり直しというところです。

振り出しに戻ったアセアセ

 

ただ、断捨離的な考え方とか物事の捉え方は

どこかに染み付いているようで

仕事をしていると、断捨離の考えを

至る所に混ぜ込んでいるようです。

 

仕事でいちばん役に立っているのが

 

選択と決断

 

何のために?を考えて

今、それが必要かどうかという考えをすれば

自ずと選択も迷いがなく決断が早くなります。

 

組織のリーダーにとって

とても大事なスキルです。

 

しかし、周りを見ると

できない言い訳を探し

やらないという選択をしようとするリーダーが

意外と多いことに驚きます。

 

みんなやっぱり変化を恐れるのねタラー

変わることは不安を伴うけれど

世の中はどんどん変化していて

組織も変化していくのは当たり前のこと

 

昔のやり方に固執し、変化を嫌い

組織を台無しにしないよう

気をつけなければと肝に銘じています。

 

昨日の話ではないけれど、

流れがないと澱んでしまうのです。

変化しないと組織は停滞してしまいます。

昨日の記事はこちら↓

 

 

変化をしていくためには

数々の選択や決断を伴います。

 

物事を迷いなく決めることが

できるようになったのは、

自分の家でいろんなモノを捨てる時の

 

選択と決断

 

が役に立っているのだと思います。

 

流れのある活気のある組織のためにキラキラ

 

ブログ村ランキング参加中

 このボタンを押してもらえるとキラキラ

 ブログを続ける励みになりますニコニコラブラブ

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村