ブラフマンが続いたのでちょっと古いのを書こうかと思います。

昨日久しぶりにエルレを聴いてたらエルレのレポが書きたいと思い立ったのとライブの記憶も少しよみがえってきたので書いてみます。


ELLEGARDEN

ELEVEN FIRE CRACKERS TOUR 06-07

3月11日 ZEPP OSAKA

naoの過去風呂-110109_1021~01.JPG

今思うとよくエルレのチケットが取れたなと思いますニコニコ

自力でチケット取ってますw

とにかく歓声が大きくて細美さんの機嫌がめちゃくちゃよかったのは覚えてます音譜

ということでまず先にセトリをドンッ!!


Fire Cracker
Acropolis
Supernova
Alternative Plans
風の日
Pizza Man
Surfrider Association
Marry Me
スターフィッシュ
Gunpowder Valentine
Missing
Sliding door
Space Sonic
Salamander
アッシュ
ジターバグ
Red Hot
高架線
Marie

en1
Wannabies
Make A Wish

en2
No.13

en3.
Winter


Pizza Manの時の「ペパロニクアトロ!!」って声がそろうところいいですねニコニコ
スターフィッシュの時にちょっとしたハプニングがビックリマーク

歌い出したはよかったが間違えていきなり2番の歌詞を歌ってしまい演奏ストップww

「せっかく気持ちよく歌ってたのに~」と笑いながら言って、もう一回最初からw

貴重なハプニングに出くわして面白かった得意げ

Gunpowder~もこのアルバムでは好きな曲なので上がりましたパンチ!
Sliding doorの鬱な感じもまたエルレの魅力だと思います。

途中のMCで覚えてるのは、

「お前達を客とは思ってないから。俺達と対等の立場で見てるからもし嫌いだったらはっきり嫌いって言うし、好きだったら好きって言う。」という細美さんらしいMC。

でもこの日は大好きだと言ってくれたましたニコニコ

確かにこの日の会場内の雰囲気はすごくよかったですからねえ音譜

書いてる通り、アンコールではWannabeisをやってくれてビックリビックリマーク

Make A Wishはアンコールで盛り上がる曲です音譜

静かに始まって、最後に激しく大盛り上がりできるところがいいですねメラメラ

そして、ダブルアンコールが終わるとまだなりやまないコールパンチ!

そして3たび出てくれましたクラッカー

「こんなの初めてだよ。」とすごい歓声に驚いきつつ上機嫌な様子の細美さん。

そして「アルバムの曲でやってない曲が1曲あるからそれやって帰るわ。」と言ってからトリプルアンコールWinterをやって終了。

エルレもこのあたりではいろいろレポを見てると客層がどうこうとマナーのことを言われることが多かったんですが、この日はそんなことを微塵も感じさせない客もエルレメンバーもすごく楽しくライブが出来たような最高のライブでしたニコニコ

もう最後まで書いてしまいますw

と、いうことでAutonomyツアー後編です。

naoの過去風呂-110105_2042~01.JPG

2008年4月19日

高知 X-pt.

w/DOLCE


対バンのDOLCE、よくブラフマンもそうですしハワイアンともよく対バンしてるバンドでしたがここが初DOLCEでした。

どんなバンドなのか?メロコア?ハードコア?まったく予習してなかったのでどんなバンドなのか分からずに見ました。

ライブが始まってびっくり!!

第一印象は「なんだこれはビックリマーク」でしたww

ほんと訳が分からなかったですw

それでいながら見てるうちにDOLCEの世界観に見とれていていつの間にかライブが終わってたという感じでした。

訳が分からないけどDOLCEの世界に引き込まれるようであり、なんか一つの物語か映画を見たような感覚でした。

そんな衝撃的な初DOLCEでした。

またこの感覚を味わいたいビックリマークと、思ってここからDOLCEをよく見にいくようになりました。

アンコールです。

CHERRIES WERE MADE FOR EATING

SHADOW PLAY

ANSWER FOR・・・

の3曲でした。

このアンコールが終わるとダブルを求めるコールと手拍子が鳴り止みませんビックリマーク

どれぐらいの間だっただろうかはてなマーク時間は計ってないけどおそらく30分ぐらい呼び続けてました。

そしたらステージ上に長い髪を後ろでくくった人が登場ビックリマーク

コーキだビックリマークと思って「オ~!!」と手を上げたら..........スタッフでしたww

同じように手を上げてた人が数人ww

一人ではなかったので恥ずかしさも半減ですwww

と、思ってたらほんとにコーキが登場ビックリマーク

そして他のメンバーも登場しました。

長時間呼び続けての登場にはテンションが上がらないはずがありません!!

そこからのギターのイントロ、FOR ONE'S LIFEです!!

これはめちゃくちゃあがりましたドンッ

今まで聴いたFOR ONE'S LIFEの中で一番のFOR ONE'S LIFEでした音譜

熱く呼べばそれに応えてくれるブラフマンに感動したライブでしたニコニコ


2008年4月27日

ZEPP NAGOYA

w/WRESTLING CRIME MASTER


対バンですが、残念ながら今月でKEN BANDを脱退してしまいますガンちゃんがドラムをやってるバンドです。

かなりアウェイでしたが、最後のほうで関係者ダイブがあったのは覚えてます。

アンコールですが、1曲目のイントロ聴いた瞬間驚きましたビックリマーク

LET'S GET ANOTHER PLACEです!!

まさかこれが聴ける日が来るとは驚きでしたニコニコ

これですごくテンションが上がってたら次の曲がなんとGREAT HELP!!

これも聴けるとはさらに驚き!!

ライブでこの2曲が聴けるとは、すごくうれしかったです音譜

ちなみにGREAT HELPのほうはこの何年か後のETERNALRECURRENCEツアーでも聴けましたが。

そしてラストANSWER FOR・・・の3曲でした。

ここからまたダブルを求めるコールが起こりますビックリマーク

高知でかなりの長時間待ってからダブルがあったのでいつ見切って帰ったらいいのか正直分からなくなってましたww

この日はドラムをばらしたタイミングで帰りましたが、ダブルもなかったらしいので安心。


この後もう書きましたが仙台へ行ってました。

!!そのレポで大事なことを書き忘れてましたのでここで書きますあせる

ハワイアンが終わった後、珍しくトールちゃんがピックを投げてきたんです。

自分の前には何人かの集団がいて手をだいたい同じ位置に伸ばしてたんです。

自分はそのちょっと後ろあたりで手を伸ばしてました。

そしたらピックは前の人達の手へ落ちてきたんですが、そこから跳ねてうまい具合に自分の手にピックが入ってきましたクラッカー

これはラッキー、うれしかったニコニコ

ちなみにこれです。

naoの過去風呂-110105_2042~02.JPG

バンッ!!

IKKIのロゴがあるんですがトールちゃんの名前が入ってないのが少し残念ですが、トールちゃん脱退が決まった今となっては家宝です合格

自分の手に入った後、前にいた人達はピックが下に落ちたと思い込んでみんな必死で下を探してましたww


2008年6月15日

岡山 CRAZYMAMAKINGDOM

w/BATTLE OF NINJAMANZ


対バン発表前の話。

ちょうどこのあたりビークルもツアー中だったんです。

そのツアー日程を見てると、「もしかしたら日程的に岡山の対バンがビークルになりそう音譜」と勝手に予想してました。

対バンの発表があってビックリビックリマークこの岡山の次、米子の対バンがビークルでした。

微妙に外れたのが変に悔しかったですww

でも、この対バンのBATTLE OF~もよかったです音譜

見た目は怖そう叫びでも実際見るとけっこういい人な感じでした。

ウッドベースでサイコビリーっていうんですかね、あまり見る機会のないジャンルだったんでしたがかっこよかったですニコニコ

客の一人が「サイコビリービックリマーク」と言うとボーカルの人が「おビックリマーク分かってるね~音譜」と笑顔で言ってて「いい人やん」と思いましたw

ライブ後半でメンバー紹介があったんですが、バシッと顔を決めたりポーズを決めたりとけっこうエンターテイメント性があるバンドだなという印象がありました。

さてアンコールですが、まずはやった曲バンビックリマーク

THAT'S ALL

THERE'S NO SHORTER WAY IN THIS LIFE

ANSWER FOR・・・

NEW SENTIMENT

このA MAN~(ETERNAL~)の1~4曲目を曲順通りにやってくれたことにあがりましたメラメラ

ここからが客とブラフマンの勝負ですww

高知の時、いやそれ以上長い時間呼び続けてたと思います。

しかし、ステージ上は次々と機材が片付けられていきます。

アンプのコードが抜かれたり、ドラムセットもばらし始めました。

それでも呼び続けますパンチ!

でも、ここまで撤収が進んでくるともう正直演奏できないのでは?という感じなのですが、それでも諦めずに呼ぶ姿勢がいいですねニコニコ

客もかなり少なくなってまばらな感じになったのですが、そんな少ない人で呼び続けますビックリマーク

こうなったら意地ですねw

そしたらなんと!!

ロンジが出てきました!!

部品もある程度はずされたドラムを叩きます。

コードも抜かれてるので、当然スピーカーからは音が聞こえずドラム生音ですw

そしてコーキ、マコトも登場ビックリマーク

これまたアンプ?モニター?からの音でスピーカーからは音が聞こえてません。

すごい状況!!

ほぼ帰って、かなり少なくなった客は大盛り上がりメラメラ

演奏されてる曲はROOTS OF TREEのイントロビックリマーク

スピーカーから音は聞こえてなくて正直音は悪いです。

でもこれだけ待って、しかも機材の撤収が進んだ中で出てきてくれたことに感動ですビックリマーク

逆に音が悪いからこそ感動も高まったような気もします得意げ

そしてトシローが登場でした曲が始まります。

こんな少ない客でこんな感動のROOTS OF TREEが聴けて最高でした。

自分がこのツアーを見るのはこれが最後でしたので、最後の最後にこんな感動が味わえてすごくよかったツアーでしたニコニコ



Autonomyツアーの年のレポを書いたついでにAutonomyツアーをまとめて書いてしまいますw

本編は前にも書いた通り見たライブでは全部同じだったので対バンとアンコールについて感想を書こうと思います。


naoの過去風呂-110105_2038~01.JPG

年3月29日

ZEPP OSAKA

w/SLANG


この日は仕事終わりで行ったので着いたのはSLANGの途中でした。

この日が初SLANGでした。

初めて見てすごくかっこよかった上に帰りにデモCDも貰えたんです音譜

これを聴いてまたかっこいいと思ってその年に発売になったアルバム「THE IMMORTAL SIN」も買ってライブに行く機会も増えました。

ちなみにデモCDはアルバムにも収録されてる曲でした。

ただ残念なことは、

遅れて行った人が言うのもなんですがSLANGを見ずにロビーにいる人が多かったことですしょぼん

SLANGのことが嫌いならしょうがないですが、ブラフマンだけ見れたらいいという考えなら寂しいです汗

アンコールですが、まずアンコールのセトリバンッビックリマーク

ANSWER FOR・・・

SWAY

FAR FROM

でした。

SWAYのイントロで場内がどよめいたことだけはっきりと覚えてますww


2008年3月30日

神戸VARIT.

w/SWARRRM


まずは対バンのSWARRRMから。

ハードコアなメタルなバンドでした。

ライブ途中、多分バンド関係者と思われる人物がステージ袖にいたんです。

黒いスーツでビシッと決めて見た目はいかにもヤ○ザそのものドクロ

そんな人が客席を睨みをきかせてるなと思ってたら、いきなりビールの空き缶を客席に投げてきたんですビックリマーク

怖かった叫び

その時は怖かったんですが、後で考えてみたら客席に空き缶を投げる行為はどうなのかと思いましたむっ

アンコールは、

ARRIVAL TIME

FOR ONE'S LIFE

からダブルもありました音譜

NEW SENTIMENTをやってくれて、おそらく「ドンフォゲッビックリマーク」でトシローダイブもあったと思います。


2008年4月5日

ZEPP FUKUOKA

w/エレファントカシマシ


対バンが発表された時テンションがあがりましたニコニコ

昔よく聴いてたエレカシが見れるとあってワクワクでした。

ファン層が違うのかエレカシの時はけっこうアウェイな感じでした。

それでありながら、「ガストロンジャー」みたいな曲ではかなり反応は良かったですパンチ!

これはめちゃくちゃかっこいい曲だから激あがりメラメラ

あと、「今宵の月のように」でもかなり反応がよかったですね。

みんなが知ってるようなヒット曲があるのも大きな武器だなと思った瞬間でした。

個人的にも好きな曲なので感動音譜

「悲しみの果て」もよかったですニコニコ

それ以外では当時発売したばかりのシングル曲「桜の花、舞い上がる道を」など8曲をやってました。

そしてアンコールですが、やった曲は、

THAT'S ALL

THERE'S NO SHORTER WAY IN THIS LIFE

ARRIVAL TIME

です。

THAT'S ALLからTHERE'S NO~の流れが見れたのは九州まで来た甲斐がありました音譜


ということで、続きはまた。