こんにちは!

最近ハマりつつあるカルトナージュ。
まだ始めたばかりなのですが、そもそもきちんとした材料ではなく代用品で作っていました。

2mmカルトン紙→色紙
1mm厚紙→色紙を剥いだり、家にあった空き箱など
水貼りテープ→無地のマスキングテープ

代用品でも布を貼ってしまえば気にならないのですが、やはりメインが色紙だと厚みが少し足りなくて(色紙は大体1.5mm)
特に磁石を埋め込むと浮き出てしまうのが嫌で、やっぱりちゃんと買うことにしました。

{2B114E33-E538-40E7-A8B7-61FFEC3662C2}
昨日届いた!(´∀`=)ノ
手芸用品のネットショップ「つくる楽しみ」さん

55cm×40cmの5枚入りを購入。
今まで使ってたのが24cm×27cmくらいの色紙だったので、とっても大きく感じます。そして重い!
宅配便を旦那が受け取ったので、大きいし重いしで何を頼んだんだ??とかなり驚いてました。
た、ただの紙だよ!と慌てて言い訳……

{BE17E53D-DB80-4182-BAE2-C31C0500E568}
色紙との大きさ比べ。

代用品を使う最大の理由は、100均などで手軽に手に入る点。
色紙なら3枚セットで100円。
すぐ飽きて残りを使わなくなっても懐が痛くないし、色紙なら持ち帰るのも簡単。

ただ、100均は安いイメージがありますが、物によっては高上がりになることもままあります。

今回の場合は同じ物ではないので単純に値段を比べても仕方ない話ですが、それでも2mmカルトン紙が5枚で560円、1枚あたり112円。
意外に安上がりなんだなーと。
ネットショップだと送料はかかってしまいますが。

そしてマスキングテープで代用していた水貼りテープも注文。

{A77EA572-6AA4-42C7-91B6-537FFA115CBF}
届いてびっくり。
でかい!!
写真だと伝わらないと思いますが……

{9E4A04F8-2BDD-42B7-8703-B14A851267D3}
真ん中が、代用品の100均マスキングテープ。
参考までによくある柄入りのマスキングテープも右端に置いてみました。

水貼りテープはその名の通り水を付けてくっ付けるテープ(切手みたいな感じ)なので、きちんと保管しないと湿気で使う前に固着してしまうらしいです。
もっと少ない巻きで良かったかもな……(でもこのお店では白い水貼りテープはこれだけだった)
じゃんじゃん使わなきゃ(´∀`;)

しばらく遊べそうなくらいの量はあるので、色々作ってみたいと思います^ ^