こんにちは!

少し前から娘にずっとねだられているのが、ポシェット。
今は遊びに行く時はだいたいリュックですが、ポシェットを持ちたいお年頃のようです。

一緒に手芸屋さんに行って、例のごとくお互いの好みをバチバチと戦わせながら、娘が選んだのがよりにもよってリバティ。

「それお高いのよ」

「絶対これがいい!」

高いと聞いてからより一層頑なに欲しがったような気がする…(ー ー;)

リバティは高いですが、ポシェットだし全体に使うつもりはないため、20~30cmで済むからまあいいとして…
リバティのタナローン、小物にはいいけどバッグ類だとかなりしっかりした接着芯を貼らないとなあ。

昔々、まだハンドメイドを始めたばかりの頃…リバティに接着芯を貼ったら変なシワが入ってしまい、直そうといじくってる間に接着樹脂が染み出てシミになるという大惨事に>_<
接着芯との相性もあったかもしれないし、私の腕も今より下手っぴだったと思う。
それでもトラウマのようになってしまいました。
普通の生地ならいいんですけどねー
やっぱり「高級布」をダメにしたらというプレッシャーが(^_^;)

でも何事も苦手意識ばかり持ち続けてたらいつまで経ってもうまくならない。
基本に忠実に、しっかり体重乗せて、冷めるまで待つ。

{21865444-0704-4FBC-BEA9-96040A95BB76}

なんとか、綺麗に貼れました。(画像ではわかりませんねw)
作業していくうちに剥がれたりしませんように…

同じくがま口にも未だに苦手意識しかない。
いつか克服したい…(と言いながら5年は経ってる)