こんにちは!

子供の「二分の一成人式」に行ってきました。
噂には聞いていたけどうちの学校でもやっていたとは!
賛否ある行事のようですが、うちの場合は問題視されてるこの二つ

「親への感謝の手紙」(感謝の強要)
「10年間の振り返り」(離婚、虐待等に配慮せよ)

はないので気楽に見てきました。

一人一人「これからの抱負」を発表

5年生になったら…もしくは中学生になったらやりたい事、将来なりたい職業、夢、親への感謝を口にする子もいれば、どんな大人になりたいか、などなど。

物凄くしっかり大人びた内容と口調で話す子(保護者ざわつく)

逆に、まだまだ幼い口調の子(可愛いねー)

何か事情があるのか話せなかった子(心の傷になってませんように)

いろんな子がいます。

その後はグループに分かれて得意なこと、頑張った成果を発表

運動系、勉強系、楽器演奏からけん玉、一輪車、絵や書道。(他にもいろいろ)

普段は勉強が苦手で授業中は窮屈な感じの子がのびのびとしていたり

低学年の時に同じクラスだった男の子が久しぶりに見たらめちゃくちゃイケメンになってたり

中学校でやるような連立方程式をサラサラ解いちゃう子にびっくりしたり

歳をとったせいかなあ。
いちいち微笑ましくて愛おしくて
みんないいなー可能性の塊だなー
と目を細めてしまいました( ´ ▽ ` )

勉強、運動、芸術、得意な事があれば頑張ればいいし、もしなーんにもなくてもいい。

「みんなちがって みんないい」

こういうことなのねーと。

ちなみにうちの娘は「書道」でして
なかなか上手く書けました(親バカ)。

登場した時に涙目だったので「何かあったか!?」と慌てましたが、直前に大あくびをしただけだったらしい…
これからの抱負は夜更かしをしないこと、だな!( *`ω´)