こんにちは!
「大切に使いたい手編みのこもの」より
ミトンです。
しかしこれだけ全面に編み込みは初めてで、糸が裏でツレないようにと気を付けたものの上手くいきませんでした。
慣れの問題ならひたすら編むしかないけど、コツがあるなら習得しないと作品としてはだいぶイマイチな感じです。
でもこれ、入れ口がスカラップになってるんですよー( ´ ▽ ` )
毛糸は100均のツイードで、2号針でぎゅうぎゅうに編んでサイズを合わせています。
そのため手触りはねえ…
なんというかもう。
ごわっごわ。
本の写真と比べるとわかると思いますが
でもきつく編んでる上に横に糸が渡ってるので、空気は全く通しません!って感じです。
自転車に乗る時なんかにはいいかもしれない。
しかし手袋って、本体が複雑な模様編みでも指は単色メリヤス編みで楽々、というイメージだったので、親指までしっかり模様編みが入ってて結構疲れました(´Д` )
編み込みの練習にはなったので、もう片方は編まなくてもいいかなあ…と思ったりもしてます。
いい加減100均の毛糸はやめようかなーと思ってたところ、近所の手芸屋さんで毛糸が割引に!
本で使われてるハマナカさんは安くなってなかったので、編みたい作品の毛糸と大体同じくらいの太さの毛糸を買ってきました。
あとは針の号数で調整します。
あー
眠らなくても生きていける体が欲しい…
(子供が寝たら夜中に自分時間!と思ってもいつの間にか一緒に朝まで寝ちゃう、母親あるある)



