「シューズケース」と書いてもいいのですが、ただの巾着なので気が引けて。
しかもツッコミどころ満載の出来です。

そもそも「ビニコで」巾着ってどうなのー?って感じなんですが…
ジム用の靴を入れる袋なので、最初はナイロンにしようと思っていました。
室内履きなので靴の汚れはほとんど気にならないため、袋を洗うこともないだろうし、一枚仕立てでも丈夫だし。
でもジム用のトートバッグの持ち手用に買ったビニコが思いっきり残っていたので、せっかくだし使いたいなーと思ったわけです。

でもビニコで巾着はないな!
絶対絞りにくいだろうし。
蓋を付けてマジックテープかプラスナップを付けようか?
そうすると蓋の大きさとか形は…
などと考えるうち、面倒くさくなっちゃった(笑)

巾着にして、絞る部分だけ布帛の切り替えで…という案も一瞬頭をよぎってすぐに消え去りました。
実験も兼ねて今回はビニコで巾着だ!と。

こんな感じです。
{2C5E9666-8F86-4395-8E48-F9AAAD6DEB3B:01}
優しい色合いの巾着が出来ました。

ただちょっと…縦長すぎた。
{39854B0E-EA1F-41AB-B002-9B8CA153F4E2:01}
いくら私がデカ足で25cmの靴を履いているといっても、絞る部分を多く取りすぎました。
あと3~4cmは縦を短くできたな。
タグの位置も下過ぎました。
一枚仕立てで作りが単純なので、解いて切って短くすることもできるけど…
このままにしときます。
もしかしたらまだ足が成長してるかもしれないし。

さて肝心の絞りの部分はと言うと。
普通の巾着を絞る感覚でキュッとやると
{C4A2C22F-54C8-4E68-A87E-E37672D52EE0:01}
私の力ではここまでしかいきません。
続いて紐を手にクルッと巻いて気合いで引くと…
{37F1AF13-5D0F-46A9-9381-64F7B0C99907:01}
一応、閉まりました(^^;;
腕の筋力を付けるのにいいかも(・Д・)」

使った紐はアクリル100%で滑りはいい方です。
昔買って使ってなかった紐なんですけど、家にはあまり紐のストックがないのに色とか太さがピッタリ合ったのが嬉しかったー!o(^▽^)o

あまり使い勝手は良くなさそうですが、靴袋は着替えの袋よりも開け閉めの回数は少ないし、腕の鍛錬だと思って使うことにします(ー ー;)
でもビニコで巾着はオススメしませんのでご注意を!(誰もやろうとしないか)