子供の頃の本の話です。
昔から本を読むのは好きなのですが、振り返ってみればとにかく一番大量に読んでいたのは小学生から中学生にかけてだったと思います。
小学校の低学年まではアンデルセンやグリム童話など学校の図書室にあるような、子供向けの本を読んでいました。
それが小学三年生から、全く違うジャンルの本を読み始めることになります。
それが、赤川次郎の小説。
きっかけは何だったか覚えてないですが…とにかく、片っ端から読みまくりました。
当時、まだデビューして10年ちょっとだと思いますが、読んでも読んでも、驚異的なスピードで新刊が出るため全然追い付かず。
軽快な文章や内容からユーモア・ミステリーとも言われていましたし、子供にも読みやすかったといっても、さすがに小学三年生にはわからない言葉や読めない漢字も多くて…
その辺はもう、ニュアンスとか何となく…で読んでました(^-^;)
中学生くらいでたぶん、家に200冊以上あったんじゃないかなあ。
改めて赤川次郎の作品リストを見ると、90年代以降に出版された本はあまり読んでいないので、やっぱり小学校高学年頃に一番読んでたんだと思います。
その後は「シャーロック・ホームズ」シリーズやアガサ・クリスティーなど外国のミステリーや他のいろんなジャンルの本を読むことになります。
そんな中、子供向けの外国の話にもハマったことがあり、一番大好きだったのがこれ。

何度読み返したか…
さらに「世界名作劇場」で「ピーターパンの冒険」が始まると、もうピーターパン熱はとどまることを知らず。
私はすでに中学生だったにも関わらず、本当にピーターパンが迎えに来た時のためにと、夜寝るときにこっそり窓を少し開けてました(*´艸`*)
防犯上どうなの(笑)
ふわっふわした子供ですね…(*´▽`*)
昨日実家に行き、子供の頃読んでいた本の中で娘にも読みやすそうな本を何冊か選んできました。
ピーターパンもそのうちの一冊ですが、他にも数冊。

この中では「あしながおじさん」が好きだった!
憧れましたわ…
いつかこんなおじさまが…と。
両親共に健在で幸せだったのにねえ(゚∀゚;)
話は逸れますが…「ピーターパン」も「あしながおじさん」もこの頃に「世界名作劇場」でアニメ化されてます。
「世界名作劇場」のような子供向けの番組が今でもあったらいいなあと心から思います。
昔はご飯時にアニメをよくやってましたよね。
サザエさんなんて週2だったし。
復活してくれないかなー。
娘は、活字には苦手意識はないようです。
好きな本を好きなだけ、自分の意志で選んで読んでもらいたいけど、私が子供の頃に好きだった本を子供が読んでいるというのは何だかとても嬉しくて不思議な気持ちです。
昔から本を読むのは好きなのですが、振り返ってみればとにかく一番大量に読んでいたのは小学生から中学生にかけてだったと思います。
小学校の低学年まではアンデルセンやグリム童話など学校の図書室にあるような、子供向けの本を読んでいました。
それが小学三年生から、全く違うジャンルの本を読み始めることになります。
それが、赤川次郎の小説。
きっかけは何だったか覚えてないですが…とにかく、片っ端から読みまくりました。
当時、まだデビューして10年ちょっとだと思いますが、読んでも読んでも、驚異的なスピードで新刊が出るため全然追い付かず。
軽快な文章や内容からユーモア・ミステリーとも言われていましたし、子供にも読みやすかったといっても、さすがに小学三年生にはわからない言葉や読めない漢字も多くて…
その辺はもう、ニュアンスとか何となく…で読んでました(^-^;)
中学生くらいでたぶん、家に200冊以上あったんじゃないかなあ。
改めて赤川次郎の作品リストを見ると、90年代以降に出版された本はあまり読んでいないので、やっぱり小学校高学年頃に一番読んでたんだと思います。
その後は「シャーロック・ホームズ」シリーズやアガサ・クリスティーなど外国のミステリーや他のいろんなジャンルの本を読むことになります。
そんな中、子供向けの外国の話にもハマったことがあり、一番大好きだったのがこれ。

何度読み返したか…
さらに「世界名作劇場」で「ピーターパンの冒険」が始まると、もうピーターパン熱はとどまることを知らず。
私はすでに中学生だったにも関わらず、本当にピーターパンが迎えに来た時のためにと、夜寝るときにこっそり窓を少し開けてました(*´艸`*)
防犯上どうなの(笑)
ふわっふわした子供ですね…(*´▽`*)
昨日実家に行き、子供の頃読んでいた本の中で娘にも読みやすそうな本を何冊か選んできました。
ピーターパンもそのうちの一冊ですが、他にも数冊。

この中では「あしながおじさん」が好きだった!
憧れましたわ…
いつかこんなおじさまが…と。
両親共に健在で幸せだったのにねえ(゚∀゚;)
話は逸れますが…「ピーターパン」も「あしながおじさん」もこの頃に「世界名作劇場」でアニメ化されてます。
「世界名作劇場」のような子供向けの番組が今でもあったらいいなあと心から思います。
昔はご飯時にアニメをよくやってましたよね。
サザエさんなんて週2だったし。
復活してくれないかなー。
娘は、活字には苦手意識はないようです。
好きな本を好きなだけ、自分の意志で選んで読んでもらいたいけど、私が子供の頃に好きだった本を子供が読んでいるというのは何だかとても嬉しくて不思議な気持ちです。