だらだらと続けてきたテレビボード探しもやっと後編です。

前回のヒュルスタのテレビボードはとても気に入っていたのですが、ペデスタルとセットの方は実物を見ていないことや奥行きの問題がありました。
日本の家具だとテレビボードの奥行きは40~45cmくらいのことが多いようですが、ヒュルスタは50cm、ペデスタルが60cm。
やっぱり外国の家具はでかいのかー。

ちょっと他のも見てみたい。
ということで次はスタイリクスさんへ。
ここではインテリアコーディネーターの方がたくさんのカタログの中からイメージに合った家具を紹介してくれます。
相談だけなら無料。
気に入ったらお買い上げという流れです。

紹介していただいたテレビボードがなかなかよかった!
高さが36.4cm、奥行きも41cmでちょうどいい。
メーカー名を聞き忘れてしまったのですが、ネットで調べたらどうやらkagu208さんのものらしいです。


(お店から画像をお借りしました)

このお店も福岡県大川市にあるそうで。
最初に検討していた広松木工さんも大川市で、私は無知で知らなかったのですが、大川市は家具で有名な町とのことです。

でもここまでくると「見すぎて選べない」という域に…(笑)
少しひと休みするために子供部屋の家具でも見に行こうと出掛けたのですが、結局見ちゃうんですよねーテレビボードを。

アクタスのFBシリーズという、セミオーダーのテレビボードが素敵でした。


引き出しを一段にしたり二段にしたり、ガラスドアや引き出しの幅も色々あって、組み合わせ次第でかなり理想に近付けそう。
引き出し一段なら高さ31cm、奥行きは45cm。
木も選べます。

なかなかよかったねーと言いながら別のお店に行くと、なんとヒュルスタのペデスタル付きのテレビボードが目の前に…!

リビングハウスさんというお店です。
ヒュルスタ、実物はやっぱり大きく感じました。
お店で見て大きいということは、家に来たらもっとボリュームありそうだなあ…
やっぱり日本の家には日本の家具かしらと
思うのですが、デザインは好きだなー。

お店の方がうちの間取りを見ながら色々とアドバイスしてくださり、テレビボードだけではなくソファやラグの相談にも乗ってもらいました。
大阪店から来たという気さくでノリがいい可愛いお姉さんでした(*^^*)

その方が、テレビボードの条件である40cmからは外れるけど…とお店にあるテレビボードを紹介してくれました。
福岡の家具屋さんで…と説明してくれて、名前を聞いてみたら「広松木工さん」!

おおー!これは!(゚〇゚;)

一つのお店でヒュルスタと広松さんを比べられるとは。
お店にあったのはウォールナットより薄い色の木材だったので最初は気付かなかったんですけどね。
たぶんこれがお店にあるやつ。
ウォールナットはもっと濃いです。


(広松木工のお店のページより画像をお借りしています)

見たいと思っていた広松さんの家具を目の前にしてかなり興奮してしまい、これはもう運命かな?という気になりました(´▽`)
旦那も賛成してくれたし、もう、高さ43.5cmだけどいいやいいや!と。

まだ購入の手続きまではしてないのですが(ローンの審査がちゃんと通ってからってことで)これに決めました。

先月から始まったテレビボード探し、ここに書いてないお店やメーカーも結構あります。
どんだけ迷うんだよ!ってくらい。
でも決まるときって、びっくりするほどあっさりしてますよねー。
巡り合わせって不思議だなーとつくづく思います。

長々と書いてしまいましたが、テレビボード編は終了。
お付き合いありがとうございました(*^^*)





Android携帯からの投稿