友人の息子くんが4月から一年生になるので、防災頭巾カバーを作るお手伝いを頼まれました。
昨日友人がうちに来て、生地選びからスタート!

レシピは私が娘に作ったときにもお世話になった「手作りなら、思いのママ」より、背もたれにかけるタイプです。
私は内布付きで作りましたが、今回はキルティング一枚で、持ち手なし。


一見シンプルですが、実は結構手間がかかっています。

ポイントは、柄の出方。
いろんな絵柄が並んでいて向きがあるので、そのまま使うとせっかくのキャラクターがひっくり返ったり隠れたり…
そこで、フタやポケット部分など柄に合わせて裁断して接ぎ合わせています。


背もたれにかけるポケット部分。

接ぎ合わせる手間はともかく、もったいない布の使い方や、縫い代が多く布に厚みが出るなどデメリットは多いものの、見栄えの良さではこの方がいいかな、と。

とりあえずフタを開けたときに見えてしまう縫い代を、キルティングをほどいた残り布で隠してみました。
ちょっと存在感ありすぎたかな…


そしてこういうちまちました作業をした結果、昨日のうちに終わって持ち帰ってもらうつもりが、できませんでした(T_T)
段取りも悪くて。
裁断ミスもあったし…反省多し。

昨日の段階で出来上がり一歩手前まではいっていたので、あとは端や縫い代の処理とマジックテープ付けだけ私がやって、終了!

中にタオルを入れて椅子にかけてみました。


かけてみて気付いた…
お名前タグが椅子にかけてる時はほとんど見えない!(゚Д゚;)
大丈夫かな…あとで聞いてみます(^-^;)

ママが作ったと聞いたら息子くん喜ぶかなー
反応が楽しみです(*^^*)




Android携帯からの投稿