リュックネタはもう書き尽くした感がありますが、娘にリュックを背負わせて出掛けたらまんまと肩紐がずり落ちたため、ここはやはりバックルを付けることにしました。
着画を撮ったときは中にタオルだけ入れて、少し歩かせて肩のあたりを確認したんですが…
やっぱりちゃんと使ってみないとわかりませんねー(^-^;)
肩紐は体にフィットするように作られているのですが、こればっかりは個人差があるので難しいところ。
しかし子供って何であんなに無駄な動きが多いんだろう!(笑)
普通に背負っていればずれそうな感じはしないのに、ちょこまかとよく動くわ…(´Д`)
同じ悩みを持つ方はたぶんたくさんいて、親切にも作り方をブログに載せてくれている方もいます。
今回参考にさせていただいたのはpocopoco*さんの「まいにち少しずつ ~poco a poco*~」
該当記事は2011年3月9日です。
相変わらずリンクが貼り方がわからないので、気になる方はそちらをご覧ください♪
お子さんの服や小物などたくさん作ってらっしゃいます。
今回は、PPテープの長さは多少変えていますが、作り方はすべて真似させていただきました。
長さ調節ができるバックルで幅を変えられ、バックル自体も上下に動かせるので、子供の体型にしっかり合わせられると思います。
これでずり落ちなし!
無駄な動きがまた増えた…(笑)
Android携帯からの投稿
着画を撮ったときは中にタオルだけ入れて、少し歩かせて肩のあたりを確認したんですが…
やっぱりちゃんと使ってみないとわかりませんねー(^-^;)
肩紐は体にフィットするように作られているのですが、こればっかりは個人差があるので難しいところ。
しかし子供って何であんなに無駄な動きが多いんだろう!(笑)
普通に背負っていればずれそうな感じはしないのに、ちょこまかとよく動くわ…(´Д`)
同じ悩みを持つ方はたぶんたくさんいて、親切にも作り方をブログに載せてくれている方もいます。
今回参考にさせていただいたのはpocopoco*さんの「まいにち少しずつ ~poco a poco*~」
該当記事は2011年3月9日です。
相変わらずリンクが貼り方がわからないので、気になる方はそちらをご覧ください♪
お子さんの服や小物などたくさん作ってらっしゃいます。
今回は、PPテープの長さは多少変えていますが、作り方はすべて真似させていただきました。
長さ調節ができるバックルで幅を変えられ、バックル自体も上下に動かせるので、子供の体型にしっかり合わせられると思います。
これでずり落ちなし!
無駄な動きがまた増えた…(笑)
Android携帯からの投稿

