ヘリタンスアーユルヴェーダマハゲダラ② | nao diary

nao diary

-nao official photo blog-

 
{85EFD112-1917-4582-BC6E-A205CBC6BD92}
着いてお部屋で一息着いた後は
お昼前にプールで泳ぎました!水綺麗!
{762916E7-7109-4A02-8231-816D9064B91F}
気持ち良い〜。
 
{D612EA9C-DFD5-4C09-B5A7-225082CEFA74}
さあさあ楽しみにしていたランチタイムです♪
{02C1B7A5-47D1-4987-A3C2-8FC68414469D}
カレーと野菜中心。ヘルシーだけど美味しい!
 
午後からはドクターの問診です。
 
出国前もスリランカでアーユルヴァーダって何するの?
と聞かれました。
ネットで調べた情報をお借りしますが
 
アーユルヴェーダは五千年もの歴史をもつ
インド、スリランカ発祥の伝統医療。
自然と調和して暮らすことを重視していて
瞑想やヨガ、オイルマッサージ、ハーブを用いた
食事療法などを取り入れ、病気を予防し
心と体の健康を保つことを目的としている。
 
アーユルヴェーダでは
ヴァータ・ピッタ・カパ
3つのドーシャ(体質や生命エネルギー)の
バランスが平均して良くとれていると健康な状態と考え
バランスが崩れると健康を損なう状態になると
考えられているそう。
 
ドクターの問診では
治したい症状を伝えたり
(私は昔からあるアレルギー性鼻炎やアトピーのことなどなど)
脈診を受けドーシャタイプを言われます。
ちなみに私は日本で事前に知らべた時と同じ
ヴァータ、ピッタタイプでしたキラキラ
 
アーユルヴェーダホテルでの食事は
それぞれの体質に合ったものを摂るようにします。
とはいっても3つのドーシャどれもOKて料理が
わりと多かった気がしますが。
 
コンサルテーション後は
ホテルから少し歩いた
アーユルヴェーダセンターにてトリートメントです。
{9CCC0687-275C-43F3-92E4-98F2B72E6ED9}
アーユルヴェーダセンターでトリートメントを受ける際は
皆このオレンジのガウンを着ます。
内容によってはオイルまみれになるので
日本からは使い捨て紙ショーツを持参しました。
 
 
トリートメントルーム。
{9903E0CD-83CE-45A2-99E6-64898888C1C9}
ここでトリートメントを受けたあと
ハーバルバスに入りました。
お風呂大好きなのに移動&前夜は
ゆっくりお湯に浸かれなかったから、し、幸せ。。。
{1FE104B2-F6F0-46DE-AA97-E397656F4F26}
 
ポッカポカに温まったあとは中庭でクールダウン。
{80DF57D8-2094-44AA-A361-9DFF7DC0D9B1}
 
部屋に戻る途中
急に主人がわあぁ!と大きな声を出すので
私を脅かそうとふざけてるのかと
思いきや、おおきなトカゲ
{48FFC67A-3A46-484E-816C-E88DBC5F8869}
なんだか可愛い
近づいたらさささと逃げてしまいました。
{3E80A465-159B-4448-A9DD-066BDD7D8C12}
 
敷地内はトカゲの他にも様々な鳥や可愛いリスも沢山いるし🐿
{ECD774AC-AEDD-4D44-AD03-2D20ACDB52D8}

ただ耳を澄ますだけで癒されました。。

 
 
{7FDA68A4-E3AA-4777-9C7D-D5170C6D389F}
夕食前と朝食前にここにきて
ドクターから処方されたハーブ薬を取ります。
 
 
{57D9D6E0-4480-4474-B0F6-4E78EC18D3B8}
夕食を食べたあとは処方されたハーブ薬を飲んで寝ます。。。
ハーブは苦くて不味くて最後まで慣れないのもあれば
美味しかったのもありました。
{1CB4053B-816A-49B8-90EC-E46BAE65B601}
棚には翌日のスケジュールも入ってます
{52584A34-D920-4AB1-9DB1-1204337D4652}
 
{80FB8D2B-DD30-4BF4-B6B1-77DE6EB15B0D}
{8FC59E32-C330-469F-A411-AE6F58106AC4}