ほぼ毎日算数をやってもらってます。

と言っても、そう勉強時間が大したことないので、大してしてませんが。

「どうせ大して勉強しないなら、一番頭使う算数やって」という感じです。

 

基礎の抜け落ちとか忘れもあるので、復習もしながらやってます。

「秘伝の算数」を解かせてますが、浜学園でやったのも、正直大して身についていないという感じだし、

「成績が伸びてほしい、難しい問題を解けるようになってほしいという親の欲で、難しい問題を不十分に一通り親が頑張ってやらせても意味ないな・・・」

と感じてます。

 

そういえば、娘の友達が遊びに来て、部屋においてある「秘伝の算数」を見て、ぱらぱらと見て、気になったページがあって、なんかメモしていったらしいです。

単位換算のところで、覚えにくいところで何やらわかりやすかったのでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 
 

 

社会は、もう捨て気味でもいいかなと思ってます。

南山女子以外は社会の配点低いし、共学がいいという娘は南山女子より滝がいいと言っていて、成績も志望度も微妙だし、頑張れるという気がしません。

親的にも、暗記の社会よりも算数の方が役立つと思うし。

滝も通学時間的に本当に行くか怪しい・・・。

 

漫画とかで何となく重要なポイントだけ雰囲気理解して、上を目指したいと思ってから頑張って暗記でいいんじゃないかなと・・・。

 

南山女子受けないなら、戦術が相当楽になる気がするんですよね・・・。

狙うべき合格ライン下がる上に傾斜配点になるから、配点高い科目をとにかく伸ばせばいいし、合格ラインも低いから特定科目の高得点もそこまで難しい話じゃなくなる。

 

あと、中学受験やらない可能性もあって、となると、大学受験で役立ちそうな科目やってということで、暗記よりも理論系の算数重視に立ち返ります。

「秘伝の算数」教えていると、高校受験とか大学受験でも使う知識があって、でもって、多分数学苦手な人は多分高校生でもできない人いるだろうなという内容もあって、長い目で見て、算数はやってて損はないと思います。

 

社会は、どこまで意味あるかはかなり懐疑的で・・・妻中学受験でかなり成績よかったらしいですけど、社会の内容ほぼ覚えてないし(算数は覚えている)。

 

ところで、名古屋大学の入試配点知らなかったんですが、東大京大とかと違って、文系でも社会すごく配点低いんですね・・・(さすがに理科よりは高いですが・・・)。

法学部・経済学部ですら、2次試験に社会ないし・・・。

 

文学部は、数学と社会の配点同じ

法学部は、数学・英語は社会の2倍の配点

経済学部は、数学・英語は、社会の3.5倍の配点

 

経済学部は、マクロ経済やミクロ経済で偏微分とか全微分使うから、下手な理系学部よりも理系っぽいので、数学配点高いのは健全だと思いますが、法学部まで高いとは思いませんでした。

法律の当てはめで論理性が重要なので数学の証明などで論理的思考を求めている感じなのかな

・・・愛知県私立って関西みたく国語・算数・理科の3科目入試でいいんじゃね?

ってことで、やっぱり算数は得意意識になってもらうことが重要と痛感しました

 

というか、この入試配点傾斜見ると、愛知県かつ非医薬系ならなら、力を入れるべき科目で得点伸ばせたら、そこまで勉強量要らないような気もするし、私立中学そこまで必死にならんでもいいよなあとか思ったりします・・・。

学校帰った後に3~4時間塾で、日曜日も塾漬けで、講習会も朝から塾漬けの中学受験って、やっぱり異常な気がするし、また、その拘束時間って、上澄み層を除けば、うまく機能してない気がしてならないんですよね・・・各私立の合格実績見る限り。

 

 

 

https://www.nagoya-u.ac.jp/admissions/exam/upload/R7_Entrance_examination_news_kyoutsu_kobetsu_test.pdf

 

いずれにせよ、算数・数学は苦手科目にしていかんと強く感じました