人が足りない組織に異動となり、多忙なかんじになりそうです

 

上司「君、英語できたよね?TOEIC900代だっけ?」

 

私「点数だけで、仕事で使ってないから、そんなにできないっす(英語最前線で使う仕事欲しくてTOEIC頑張ったのに、結局ずっとくれなかったから、もう英語やってないよ…てか、受験テクニック駆使しただけだし)」

 

上司「英語バリバリにできる⚪︎⚪︎さん、辞めることになって急遽、英語できる人欲しくてさ」

 

この時、私は以下のシーンが思いかびました

この仕事をやれば、恐らく、

 

求人サイト見ていても、専門性高くて、今の仕事よりも高く評価される業務です

結構前から希望はしていたんですが、仕事自体は少なく、また一般にハードル高くて、できる人にだけ回される構図になりやすくて、未経験の人はなかなか縁が得られにくいんですよね・・・

実務できるなら、50過ぎても転職できます

 

私「…実用に足りる英語でない私でいいならやりますよ!」

 

上司「よし、決定!」

 

と、決まりました

 

…新しい仕事きく

専門的事項に関する海外での直接交渉案件

 

…うーむ?

なんかハードル想像よりかなり高いような…

 

zoom機能の自動書き起こし機能とメールでなんとか乗り越えようとする私、早速目論見崩れる…

 

実用に足りる英語でないと言ったのに、バリバリ英語できる人の仕事任せてない?

 

…真面目に考えるとメンタルやられて鬱になりそう

 

 

このメンタルで頑張る!

 

こういう図太さって大事と最近常々思います

無責任に見えるかもしれませんが、動機が私利のためだろうが、目の前の仕事に対して真剣にやれば、むしろ、こういうメンタルの方が関係者にも結果的には迷惑にならないと思うんですよ

 

子供に勉強しなさいと言っていたら、いつの間かに英語もっと身につけろと言われる立場になっていたでござる…

 

さて、中学受験はますます厳しいですね

自走体制でないと無理

親が英語必死に足掻いている姿で必要性感じてくれること期待します…

 

なお、出典はアオイホノオです

上は、エヴァンゲリオンのガイナックス社長となる山賀氏

 

実際には、漫画の描写なので、まじめだったらしいですが

「食いっぱぐれない」は言っていたそうです笑

 

受験も大事だけど、こういう強メンタルはもっと大事だなあと思います