最近はちょっと勉強休んでます

いや、ある程度はやってますが、かなり遅れていると思います

 

そもそもの勉強の意義の認識が不十分と感じていること、妻との意見の相違、子供との意見の相違などがあり、このままではよくないと感じてます

 

そのため、休ませて、心と体の余裕を作った上で、将来を語る機会を増やしています

 

腹落ちしてないので、親から見ていると、出足が悪く、効率が悪いです

自分は高校受験の時は成績悪い科目があったところからスタートだったけど、モチベーションはかなりあったので、周囲に言われているから渋々勉強している人を見て、「今は成績が悪いがすぐ追い抜いてやる」的な気持ちで攻めでやっていたのですが、娘は多分抜かれる方のメンタルと思ってます

私の感覚的には、モチベーションが高い子だったら、娘の2~3倍の進捗で勉強できるのではないかと思ってます

 

もちろん、語り合ったところで、そんないきなりモチベーションが変わるとか、2倍の効率になるとかはないと思うのですが、自分が子供の頃とかは、余り勉強はしいられませんでしたが、親からは勉強の意義を実体験ではかなり語ってもらっていて、そこら辺がわが家はかなり弱いのではないかと感じてます

中学受験合格のためのカリキュラムをこなすという手段にばっかり目が行き過ぎていたのではないかと感じています

 

私が教えて成績が伸びた場面もあったのですが、私の負担も過大で、また、私もメンタル的にどうしても忙しい仕事の後に、限られた時間で教えようとしてもやる気がしない反応があると、どうしても感情が出てしまってよくないです

 

また、子供の自走も意識してスケジュール計画や何のための勉強かの腹落ちが大事と思っていて、ここが伝わらないなら、多分中学受験突破しても深海魚というシナリオが見えてきます

 

話し合いの結果、辞めるなら辞めるで高校受験でもいいと思ってます

ただ、高校受験だからまだ先だから何もしないとかは違うと思います

その先を考えてないでの辞めは、逃げと思っていて、「高校受験なら何とかなるだろう」は多分ないかなと思ってます

 

そして、受験があるから勉強するもやっぱり違うと思っていて、中学受験だろうが、高校受験だろうが、しようがしまいが、勉強は大事というところの意識固めをしていきたいと思ってます

 

高校受験をした同僚の話も色々と聞いたのですが、内申点の気苦労や、中学校内の競争のため、優秀な同級生がいる年とそうでない年の運・不運も絡むとか、主要教科はまだしも副教科は、評価基準が不透明で好き嫌いやPRが大事などの話を聞いたりすると、また、中学受験とは違う気苦労があると感じてます

 

そして、中学受験と同じように、成績は伸び悩む問題も多くの保護者は持っている

 

つまり、高校受験や中学受験どっちをやろうが、意義を理解してもらう場面をちょっと増やして、語り合ってます

 

正直、ここら辺が腹落ちできたら、何とかなるのではないかと思うし(それでも、親に誘導された感はあるので、そんな簡単ではないと思いますが)、できなかったら・・・どうするかな・・・