先生と曜日がごっそり変わって、クラスに女の子も少ないため、娘、通学したくない模様

(娘辞めたら、本当に女子少なくなる・・・)

 

私は、娘には以下を伝えてます

「勉強することが大事なので、通学でもwebでもいいし、浜学園が嫌なら、独学でもいいし、日能研でもいい。

中学受験もしなくてもいい。

大事なのは、学習習慣をつけてコツコツやること。

頑張れば、塾通うより遊ぶ時間も自由時間も増えるので、そっちで目指すならそれもいいよ

ただ、放り投げる癖はつけてほしくないから、やり方は変えてもいいので、勉強はやろうね」

 

塾通って別に成績伸びてないし、講習会受けずに夏休み・冬休みの後に家で学習させたら成績伸びた現象があり、正直悩んでます

実は既に一部は通わせてなく欠席動画でやっているんですが、別に復習テスト1個も家でやってなくてもそこまで成績悪くないですよね・・・

真面目にほぼ全部授業出て宿題もして復習テストを受けている科目が一番成績悪い問題

 

原因として考えられるのは、通学が体力的に負担になってしまっていることでマイナス作用している可能性

あと、塾に通うことで勉強した気になってしまっている可能性

 

メルカリで塾のテキスト買って、必要と感じる部分を選択して、家でやらせた方が伸びそうな気はしていますが、成否が完全に私に依存してしまい、2年間そんな管理する自信ありません・・・

 

ただ、愛知県では、中学受験が絶対でもないわけです

結果を見ると、塾通いが成績向上に効いている感じがしなくて、塾辞めさせて、算数だけ浜学園web利用して、理科と社会は別のオンライン講義やって、定期的に公開学力テストを受けさせるやり方にして、ダメだったら高校受験頑張ろうかでもよい気がするんですよね・・・費用的にも

 

何れにせよ、中学受験の合否は通過点、付随的な成果と捉えて、娘には学習環境を身につける訓練としてとらえてもらいます