正直、うまくいかなさそうなら退塾しようという考えは変わってないです

 

ということは浜学園にも伝えているので、新年度の早期登録してなかったら電話かかってきました

 

先生「状況如何ですか?以前悩まれているという話でしたが・・・」

 

私「今の現状だと、宿題やるのが精一杯、宿題もやり切れず、公開テスト・復習テストは全く復習しない

この状況でつつけても、本人に挫折感を与えて、中学生・高校生になって本当に本人に良いのかは悩んでます

感覚的に偏差値50前後だと浜学園のカリキュラムは消化不良だと思っていて、このまま続けて、

「与えられたこともできないのが当たり前」という価値観は植え付けたくないのが本音です。

これが当たり前になってしまうと、中学・高校の学業でも同じ展開になる恐れがあるためです

てこ入れしているので、もうちょっとは様子見しようとは思ってますが、5年生になって負荷増えるので、正直、厳しい印象を持ってます」

 

先生「算数と国語は50後半なのでもったいないと思いますが・・・家での復習は大事なのはおっしゃる通りです」

 

私「(50後半のときもあったといえばあったが、浜学園に通う前の成績で今はたまにしかないのではないか・・・それ)あと、社会、東海圏のレベルにあってないと思っていて、この点でも通塾続けることはネガティブ要因になってます

地名のフリガナも振ってなくて子供読めないで聞いてくることも多いですし・・・」

 

先生「私の立場で言いづらいですが、社会はそのようなところは感じます」

 

・・・・認めるんかい

 

色々と話は聞いてくれましたが、まあ、塾で解決する問題とは思っておらず、ガス抜きのために話を聞いてくれたというところを大事にしているのかなという印象でした

「正直、皆さん通っているので、塾で差がつくことは一切ないと思っていて、家庭環境の問題で、親が支援する限界の問題などもあるので、そこら辺が重要だと思ってます」

ということを伝えて、終わりました