残念ながら塾の欠席が続いてます

 

体調がよろしくないようなので休ませました

宿題はやっているので、とりあえず上期の状況よりは改善しているので、良しとします

 

代わりに、WEB講義は聞かせてます

WEB講座は聞きなおしているので、まあ、通うよりいいかなという感じです

懸念は、復習テストはやってません

復習テストの代わりに、コアプラスや算数の中学受験用の典型問題の本をやらせてます

なかなか最初は進みませんでしたが、少しづつ抵抗感が取れ、軌道に乗りかけてます

 

復習テストは、通学していた時も、解きっぱなしになって復習まで手が回ってないので、それだったらと思い、解く問題は減らしつつ、その分、復習の時間を増やすという形にしています

 

娘の学力的には浜学園のテキスト(暗記分野)は覚えきれず、過負荷なので、コアプラスがいい感じです

答えがすぐ横に書いてあって、チェックシートで消せるのが本当に良い

 

これだけで十分ではないと思いますが、中学受験のコアとなる部分が掲載されているので、小6になっても使える1冊というのがとても安心感があります

全体像がわかるので、基礎学力として、小5までこの1冊を身に着けてもらったらいいという安心感があります

また、小6になっても、成績が伸び悩んだときは何度も使っているテキストの方がいいでしょう

 

私が受験勉強していた時に思ったのは、やり切った1冊というのはとても自信になると思ってます。

1冊をやり切った人って意外にそう多くないと思っていて、理解が中途半端なテキスト10冊よりやり切った1冊の方が価値があると思ってます

なぜなら、同じ分野を何度も別の本で読むと、中途半端な知識を別の言い方で表現されるので、混乱したりしやすいからです

 

 

欠席した日の復習テストは、プリント形式だとどうしても、使いづらく、保管上も悪いので、復習テストはせず、演習本をしてもらうこととしてます

また、学年が上がるにつれて、ボリュームも増え、消化しきれる自信がありませんし、熱心な親御さんのように、間違えた問題だけをピックアップした問題集を作る気力もありません

復習テストって1年ためると1科目数百ページ相当なんですよね・・・。

それが来年も上乗せされる。

とてもじゃないですけど、消化無理です

 

日頃の塾のテキストをこなして、公開学力テストや復習テストの穴を潰せる人って、東大合格や国公立医学部狙えるぐらいのレベルじゃないかなと思っています・・・自分の大学受験時の感覚的に。

 

通学しないと浜学園の学費は高いだけなので、WEB講座にするか検討しなければなりません

ただ、通学したくないから家での学習を頑張るという側面もある気がしているので、切り替えていいかは悩ましいです

上の子の状況を見て、下の子は独学の癖を早いうちに身に着けてもらって、家庭学習で乗り切るようにしたいなと思ってます

 

後、市販本をやらせていると、

「何のために塾に通わせているのか」

という視点が持てるので良いです

中学受験はなんだかんだで市販本も豊富ですから、知識面では、別に塾である必要はないと思ってます

家にいると勉強しないから塾に通わせておいた方がマシというところかなとは思ってますが、通ったら伸びるわけでないのは、上期で再確認されたので、ここら辺はしっかりと見極めていきたいと思います

 

また、市販本での独学の経験というのも将来役立つと思うので今のうちに身に着けてほしいと思ってます