今回話題になっている東大の授業料値上げの記事

 

 

この記事を読んで、東大が学費を上げたら、他も値上げしてくると心配になった方も多いと思います。

 

 

一つ前の記事に書きましたが、国立大学の学費は標準額というものが有り、

平成17年3月の改正され、535800円が標準額となっています。

 

一方で、事情があれば20%まで上乗せができることになっていて、

標準額よりも高い授業料を設定している国立大学が存在します。

 

 

そこで、旧帝他いくつかの大学の学費をまとめてみたので掲載します。

サッとまとめたので、ミスがあればご指摘いただけると幸いです。

(無断でコピーや転載はしないでくださいね。)

 

この表の中で一番最初に授業料の改定を行った大学は、東京工業大学となります。

最近ですと、今年の春(2024年4月入学者より)東京農工大が改定しました。

 

 

旧帝については、全て標準額を維持しているようです。

 

今回、東大が上限の授業料まで値上げすると発表したことで、

気になるのは、残る旧帝6大学も値上げとなるのではないかというところではないでしょうか?

なんとなく、続きそうな予感が・・・

 

 

そうそう、今回調べていて、あれ?と思ったところが有ります。

東京都立大学は、標準額以下なんですね。15000円程低い設定となっています。