2日目の夜間拝観は渉成園!

現地プランを予約していきました。

夜間拝観は非公開で,現地プラン予約者のみ入ることができました。

何度か訪れたことはありますし,以前も訪れたことはあるのですけれど,せっかくなので。

渉成園はあまり桜というイメージはなかったですし,あってもソメイヨシノだろうなあ…と桜にはあまり期待せずに訪れました。

 

受付を済ませると,今回は臨池亭に入ることができ,そこでお茶をいただくことができるとのこと。

ただし,今は混んでいるので先にお庭をどうぞ,と案内されました。

というわけで,お庭を先に見たんですが,桜,咲いていました!

 

枝垂れ桜が満開です。

あとソメイヨシノと思われる桜も咲いていました。

 

 

 

 

 

 

人はあまりおらず,ほどよい暗さの中でお庭を散策。

ほんのり浮かび上がる回棹廊もみごと。

どこにいっても混んでいるので,やっぱりこういうのに参加して静かに時を過ごすは格別です。

 

さて,続いて臨池亭へ。

「遙か」では,「河原院」の名称で出てきていましたよね。

この景色は見覚えがあるはず。

今回,入ることができるのはこの建物。

通常は入ることができない…と思われます。というか,今回初めて入った~。

以前の現地プランのときは,たしか閬風亭でお茶をいただいたはず。

 

臨池亭の中を撮影することはできませんが,中からお庭を撮るのはOKとのことで,渡り廊下から撮りました。

お茶をいただきながら撮った写真もあるんですが,いかんせん,明るい屋内からだから,ガラス窓に反射しちゃってねえ…(笑)

渡り廊下を渡った先の滴翠軒にも入ることができます。

滴翠軒は真っ暗で電気もついていないんですが,そこがまたよかったです。

今回の旅は桜の満開時期とはずれてしまいましたけれど,ここに入れたことはとてもよかったです。

やっぱり多少お高くてもこういう現地プランに参加するのは満足度が高いよなあ…としみじみ。