零戦里帰りプロジェクト | Sheila∞River 最果てへの旅路を君の夢とともに・・・。

Sheila∞River 最果てへの旅路を君の夢とともに・・・。

AIR PAVILION MUSIC AGENCY
代表取締役社長

Royal Escort Grand Prix
名誉会長

MR. & MS. RUNWAY MODEL UNIVERSE
インターナショナルディレクター

内藤 飛鳥




零式艦上戦闘機、通称「ゼロ戦」。

戦前に設計され、太平洋戦争では日本軍の主力戦闘機として使われた「ゼロ戦」は戦争が終わった今でも様々な形で語り継がれています。

そして、ゼロ戦を里帰りさせ、日本の空で再び飛行させるプロジェクトが進んでいます。

なぜ今になってゼロ戦を里帰りさせたいのか、

「零戦里帰りプロジェクト」を進めるゼロエンタープライズ・ジャパンの石塚 政秀さんの熱き思い。

-「零戦里帰りプロジェクト」を自ら主導されている石塚さん。



元々飛行機が好きだったと聞きます。

私は若い頃から世界を飛び回り旅することが好きで、30年前にニュージーランドへ移住し、永住権を獲得しました。
そして現地で、フライトジャケットを販売する会社を設立して、
事業を展開してきました。

-販売していたフライトジャケットはどのような方々が買われていたのですか?

ジャケットは航空ファンなどいった、飛行機ファン向けの雑誌で展開をしていたので、飛行機が好きな人々に販売させていただきました。

フライトジャケット専門で事業を展開してきましたから、
ファンはもちろん現役のパイロットの方々にも愛用して頂いています。

また、映像作品においては、スティーブン・スピルバーグ監督の映画作品「ハンド・オブ・ブラザーズ」など、ハリウッド作品においても採用して頂きました。

-なるほど。飛行機の関係者に近いお仕事だった、と。

はい。そして、仕事をするようになってから、海外のパイロット、現役の民間機パイロットから、第二次世界大戦に活躍していたパイロットと交流をもつようになるのですが、
知り合ったパイロット達が「ゼロ戦はすごい飛行機だ!」って言うんですね。

-海外の人がゼロ戦を評価しているんですか?

そうです。パイロットを始め海外の人たちは、
基本的に「戦争」という目線でゼロ戦を見ることはなく評価していて、海外ではゼロ戦の復元飛行も行われているんです。

日本は戦争に負けてしまったという立場ですから、ゼロ戦は負の遺産でしかないという捉え方をしている人が多いのが事実です。しかし、海外に行くと逆に評価されている。

そして、日本国内で何故ここまで「負の遺産」として捉えられているのか不思議だ、いう意見なんかも聞きます。

-なぜ海外ではゼロ戦が評価されているのでしょうか。

海外においてゼロ戦は、戦時中において日本が持っていた技術を象徴するものだと捉えられています。

ゼロ戦は二次大戦開戦当時、その航続距離や旋回性能において世界の頂点に立っていた飛行機です。

ゼロ戦を越えるために、戦時中のドイツや敵国であったアメリカも技術を結集して開発を行ったという経緯があります。

つまり、戦時中から「日本の技術」は海外において非常に評価されていたのです。

-なるほど。海外と日本ではゼロ戦に対する評価が全く違うのですね。

もちろんゼロ戦誕生の背景には戦争があり、使われた目的も二度とあってはならないものを背負っています。

しかし、ゼロ戦自体はあくまで、自転車や車といったものと同じ道具であり、それらを使おうとした人々に原因がある。

ゼロ戦という飛行機自体には罪はない、と私は考えています。

-日本国内では、なかなか生まれてこない観点だと思います。

ゼロ戦についても、海外からの見方を取り入れると「戦争の道具」だけではなく
「日本のモノづくり」という観点から見れるようになります。

本当に夢の様な時間でした。ZEROのコックピットにはいり、
実際にフラップを動かして、
当時の特攻隊への決死の思いを感じ、

本日11歳になったばかりの愛する息子が乗り込む瞬間に、

ZERO戦を送り届ける母親はどれだけ断腸の思いで、

日本の平和を願って送り出したのだろうと、

只々胸が熱くなりました。







今様々な社会情勢がある中で、日本の未来を考えるために、ゼロ戦という過去にあったものを知り、その背景などを考えてほしい。そういったきっかけを皆さんに与えるためにも、私の人生をかけて飛ばしたいという思いです。

-ゼロ戦プロジェクトが成功した際にはどのような展開を考えられていますか。

海外ではゼロ戦以外の戦時中の飛行機もレストアされています。ゼロ戦の飛行が成功した際には、紫電改や隼などといった飛行機を日本の空へ飛ばし、日本のモノづくりについて触れて頂く機会を作れればと思っています。

インタビュアーDITO様から一部抜粋。