内藤政長と南総里見八犬伝の悲しい伝説❹ | Sheila∞River 最果てへの旅路を君の夢とともに・・・。

Sheila∞River 最果てへの旅路を君の夢とともに・・・。

AIR PAVILION MUSIC AGENCY
代表取締役社長

Royal Escort Grand Prix
名誉会長

MR. & MS. RUNWAY MODEL UNIVERSE
インターナショナルディレクター

内藤 飛鳥

{CC4E5C07-F011-4916-BB7F-28583C883F63}

伏姫神と犬江親兵衛。


歌川国芳「本朝水滸伝剛勇八百人之一個・犬江親兵衛仁」。



『南総里見八犬伝』は998106冊からなります。


刊行初期には5巻=5冊を1輯にまとめて発刊してました。


全体の半数以上を「第9輯」が占めるという異様な構成になっています。


これは馬琴が陰陽思想における陽の極数である9拘ったとされたためといわれています


巻数と冊数が一致しないのは、上下分冊にした巻がある為です。


『水滸伝』などに範をとった章回小説中国語版)の形式があります。



物語は「回」によって区切られ、回ごとに内容を示す対句の題がついています。


通常1冊に2回が収録されています。


『八犬伝』の回数は180回と数えられ、

上下回に分かれる回などもあり、「第180回」の数字を持つ回に至っては

「第百八十回上」

「第百八十回下」

「第百八十勝回上」

「第百八十勝回中編」

「第百八十勝回下編大団円」


5分割されています。


肇輯5冊の刊行は文化11年(1814年)。

曲亭馬琴はすでに『椿説弓張月

(文化3/1806年~)


『俊寛僧都島物語』

(文化5/1808年)などを上梓しており、読本作家としての名声を築いていました。


28年間に版元は3回変わっています。

5輯までの25冊を山青堂(山崎平八)が出版し、山青堂から版木を譲られた涌泉堂(美濃屋甚三郎)が第6輯を刊行しました。


しかし涌泉堂は資金繰りに困り、第7輯刊行には文渓堂(丁子屋平兵衛)の助力を得ています。


その後、経営に行き詰った涌泉堂が『八犬伝』の版木を上方の版元に売り渡す事態を起こし、

文渓堂がこれらの版木を買い戻しています。


8輯以降、文渓堂が『八犬伝』の刊行を続けて完成に至るとともに、

肇輯から第7輯に関しても刷り出しています。


執筆中、馬琴は天保4年(1833年)頃から右目の視力が衰え、

やがて視力を失いました。天保9年(1838年)には左目の視力も衰えはじめ、

天保11年(1840年)11月には執筆が不可能になりました。


このため息子の嫁の路(土岐村路)に口述筆記させて執筆を続けています。


馬琴が手探りで記し、路が書き継いだ原稿(第九輯巻四十六=第177回)は早稲田大学に現存していまず。


天保128201841104)、馬琴は本編(第百八十勝回下編大団円)を完成させました。



『南総里見八犬伝』は、室町時代後期を舞台に、安房里見家の姫・伏姫と神犬八房の因縁によって結ばれた八人の若者(八犬士)を主人公とする長編伝奇小説です。


共通して「犬」の字を含む名字を持つ八犬士は、

それぞれにの文字のある数珠の玉(仁義八行の玉)を持ち、

牡丹の形の痣を身体のどこかに持っています。


関八州の各地で生まれた彼らは、それぞれに辛酸を嘗めながら、

因縁に導かれて互いを知り、里見家の下に結集します。