ナンヴヒロコ実験室の室長、ナンヴです。

ナンヴヒロコって誰だ!

 

 

 

コメントやLINE公式でお気軽に質問どうぞ。

ブログ上でお答えします。 

 

 

 

私は、「お白湯通信」という紙のzine(ジンと言います。小冊子のこと)を作成し、販売しています。

 

 

 

そのweb版として発信するのが「お白湯通信web」です。

この記事は、特に「あたため」や畑や自然な暮らしについての情報をお届けします。

 

 

 

 

先日、3年目になる札幌は手稲区の市民農園の申し込みに行って来ました。

行く途中に、ふきのとうがポコポコ生えてました。

 

北海道は桜の開花はあと10日くらいはかかりそうです。

 

 

 

 

畑を申し込むことになり、慌てたのが、

 

昨年の大豆をまだバラしていないこと。

 

 

 

 

バラすとは、あれです。枝豆だったのが枯れて、そこから大豆だけ取り出す作業です。

 

本来であれば、味噌をつける1月の大寒までに焦ってやるのですが、今年は、一昨年の大豆で味噌作りに間に合ってしまったため、年々遅くなり、春を迎えてしまいました…。

 

 

 

 

でもバラさないと、今年の大豆が植えられません。

 

急いで、焦って、やりましたよ。

 

坂本龍一さんのドキュメンタリー見ながら。

 

この番組が終わるのが先か、大豆バラすのが先か、負けたら死だ。くらいの勢いで!

(負け?死?)



 

 

 

なんとか大豆はバラし終えたものの、実は小豆が残っているんですよね…。

でも多分小豆はすぐだから、植える時にバラします。

 

 

 

 

 

この、ズボラで慌ててやるやり方でも、種って植えれば実がなるから不思議です。

 

 

そしてそんな私のズボラで、マンガとバイトをしながら取り組む畑を

 

「お白湯的畑」

 

と呼んでいます。

 

 

 

 

 

畑をすること、畑に行くこと、それ自体が「あたため」で「癒し」だなあ…って、北海道に帰って来た時から思っています。

 

 

 

もう5年も経つのねえ…。

 

 

 

 

 

そして、お白湯的畑の様子を毎月お伝えするzineも今月から販売します。

それはしかも、あなたの代わりに私が育てるお野菜つきです!

 

 

 

 

食べきれないくらい届く可能性があるので、保存法やレシピもナンヴ流のお手紙でお知らせします。

というもの。



※ 4月から11月に毎月1度「お白湯的畑通信」が届きます
※ あなたが選んだ苗にあなたの名前をつけて、かわいがって育てます。年に一度(もしくは2度)、その野菜の収穫時期にお野菜をお届けします。
※ あなたの苗はきゅうり、ミニトマト、スナップえんどう、かぼちゃ、じゃがいもから選べます

 

 

 

先月15日から受け付けていて、今月15日で申し込みを締め切ります。

 

 

 

 

気になる方は迷わずポチってくださいね。

 

 

 

 

そして今日は、家のベランダ菜園を整理して、葉物の種を撒きました。

 

先日花が咲いちゃった、去年の春菊は花瓶に移し 笑、

春菊と、バジルと、サニーレタスの種を撒きました。

 





 

 

食べたい時、5歩で野菜が採れる幸せ!

そして採れたてすぎる野菜のエネルギーたるや!!

 

 

 

 

今月後半には畑の方にも肥料や石灰を撒きに行こうと思ってます。

 

いちごたちは既に待機中…ムフフ。



 

 


三寒四温の寒がすごくて、体調を崩してませんか?

ちょっとでもおかしいな?と思ったら、お白湯、お風呂、カイロ、湯たんぽと、

自分がやりやすいものであたためてくださいね。

 

 

 

あ!そうだ!

 

「願いを叶える湯話会」が流れてしまったのだけど、

その冊子はもう出来ていたので、

「あたため」の知恵をインスタやここでお知らせしますね。

 

 

 

 

あたたかくなってからが「あたため」の効果が出る時です!

 

 

それではみなさん、あたためてお過ごしくださいね♨︎

 

 

 

 

 

 

世界は、一歩踏み出したひとの

味方ですよキラキラ

 

ナンヴヒロコでした♡

 

いいなと思ったらリブログとかでシェアしてね!

 

 

 

 

LINE公式お友だち登録で、「願いが叶う体質になる「あたため」の話」PDFをプレゼント!

まじで叶うから、覚悟して!笑

(↓クリックでお友だち追加して「あたためたい!」ってメッセージしてね)

 

 

LINE公式お友だち登録は↓をクリック

ID:@684qilzk(↑スマホでクリックすると1秒で登録完了です)

 

 

 

 

マンガのお仕事頼みたい方や、取材をご希望の方はこちら