私は、交通事故被害者の高次脳機能障害当事者で、犯罪被害者でもあります。

 

でも、交通事故被害者のそれぞれの境遇は違うので、私は、「交通事故被害者の気持ちはわかる」とは言い切れません。

 

これまで、「交通事故被害者の記事が多すぎる」とのご指摘もありましたが、私は脳血管疾患の当事者ではありません。

 

だから、「脳血管疾患当事者の気持ちが分かる」とは言えませんから、交通事故被害者に関する記事が多いのはお許しいただきたく思います。

 

ただ、「高次脳機能障害を回復させたい」という気持ちは、共通する気持ちだと思っています。

 

私は、何か言われても、覚えておくことが苦手な高次脳機能障害当事者です。

 

ご指摘は、コメントにお寄せください。

 

また、ご指摘を受けてしまうかもしれませんが、今日は、あいの会のZOOM開催「命の里プロジェクト」のお知らせです。

あいの会の小沢樹里代表理事の義妹さんは、私と同じ交通事故被害者の高次脳機能障害当事者ですから、共感できることも多いかと思います。

 

今日は「命の里プロジェクト」のお知らせを含んだ、あいの会副代表でもある松永拓也さんのリブログです。

さてさて、「ぷるすあるは絵画展」もあと3日!!!

 

 

チャーリーさんが、YouTube動画をアップしてくれてますが、ぜひ、会場で実感して欲しい!

 

 

私がスマホで撮った画像ですが、実物は凄いですよ!

 

チャーリーさんが解説してくれてます。

 

ぷるすあるは絵画展へようこそ~!

 

 

これ、きれいだなぁ、こちらが・・・

 

 

とっても、いい絵画展でしょ!

 

 

 

なんとなんと!チャーリーさん、埼玉新聞さんの取材を受けてる~!!!

 

 

チャーリーさんの、高次脳機能障害を知って欲しい!という熱い語り!!!

 

目指す目標に向かって、人間地雷さんとひたすら突き進む!

 

知って欲しいのは、目標に向かって生活していくことが大事なんです。

 

昨日よりも今日、今日よりも明日とステップアップし続けていく!

 

新聞で紹介されたら、こちらでもお伝えしますね!