備えあれば憂い無しといいますが、去年のRIJFは事前にリサーチしまくったおかげで
超快適に、疲れを翌日に残すことなく全力で楽しむことができた。
その経験を生かして今年はより快適に、より軽量化を目指してゆきます。
そこで、各フェスの予算案を出す前に、全てのフェスに共通で必要であろうものをリストアップ。
色校待ちで暇してるんじゃねえよ、とか来週締切の原稿に余裕できたからって調子乗るなとか言うな。
確かに原稿はほぼ脱稿だからこんなことする余裕あるんだけどさ。
3月末からこっち延々と修羅場だったんだからたまには穏やかな時間を下さい。
っつーことで各フェス共通での持ち物リストは下記の通り(黒丸は現在所持していないもの)
○Tシャツ(日数×3+2(寝巻き用)、RIJFは洗濯できるので2日分でOK)
○パンツ(日数分、ただしRSRは帰りの飛行機用に+1)
○短パン(寝巻き用)
○防寒具(RIJFはジャージ、RSRはリアル防寒具)
○下着、靴下(日数×2、ビキニ×2)
○タオル(日数×2+1くらい。RSRはバスタオルもいるかな?)
○帽子(必須)
●スニーカー用消臭剤(きっと必須)
○サンダル(ちょっとした時に便利)
○クーラーバッグ、保冷剤
●ウエットティッシュ(特にRSRは砂埃対策で多めに)
●汗拭きシート(必須)
●冷えピタ(気休め程度にはなる)
●休足時間・足ツボ用(必須)
●休足時間(練る時に貼る。必須)
●クエン酸(必須)
○ペットボトルホルダー(保冷機能ついてるやつがいい)
●日焼け止め(できる限り強力でウォータープルーフのもの)
●カーマインローション
○リップ(UVケアのもの。唇も焼けます)
○目薬(目のケアもしてあげて!)
○レジャーシート(基地を作るから必須)
○ゴミ袋(砂埃対策にも使える)
○常備薬(鎮痛剤、正露丸、胃薬、ばんそうこう)
○お泊まりセット、化粧品(メイクは基本眉毛とマスカラのみ。ノーファンデ。日焼けケアをしっかり。
日焼け止めは結構肌に負担)
○カメラ(思い出は心の中だけじゃ勿体無い)
○マジック(いつ!どこで!誰に出会えるか分からないぞ!)
○充電器(やっぱり携帯って便利だと思うの)
クーラーバッグやペットボトルホルダーは去年購入したものをまた使用。
消耗品関係は買わないといけないのでマツモトキヨシとドンキホーテが大活躍の予感。
その他こまごましたものは100円ショップと言う強い味方にお任せだ。
エゾに行くとなると防寒具と雨具が増えるな。沖縄だと水着を追加か。
っつーことで次回はフェスグッズ解説編。