タイヨーエレックの「らしさ」イメージ (2009夏~秋頃の感想) | カルデラ

タイヨーエレックの「らしさ」イメージ (2009夏~秋頃の感想)

※この記事は2010/2/7更新の「パチンコメーカーのらしさ」が元記事となっています。
 目次も同記事内にあります。

※この記事内の記述は、'09.07~'09.10に書き込んでいたモノなので
 2010.2月現在の感想や印象とは違っているものも多々あります。ご了承ください。

※発言者について
・なの字=私:黒文字
・nene(パレス)=銀玉の記憶のnene=私の友人のパレス:青文字
となっております。

<2009/07当時:パチンコメーカーのらしさ掲示板のルール>
・メーカーらしさの記述は時間の経過と共に変わることもある
・前に書いたものと矛盾する感想が出てきてもOK
・迷いながらでも、どんどん書いていこう!
・悪いところしか見つからなくてもがんばって良いところも見つけよう!
・でも無理はやめようね、あくまで本音で!

-----------

[1] タイヨーエレック なの字 【2009/07/01 02:45:11】 [返信] [編集][削除]

メーカー:タイヨーエレックについて

Re:タイヨーエレック なの字 【2009/07/01 10:45:01】

 ○いい意味でメーカーらしい台
 ・シンデレラボーイ、萌えよ剣、ハムナプトラ、匠の道、サムライチャンプルー
 ・岡っ引き銭形くん
 ・アポロ1号、アレパッチン
 ・ガチンコ7、それ打て雀士、雀皇、ヘブン気分
 ・それ行け浜ちゃん

 ×悪い意味でメーカーらしい台
 ・それ行け松ちゃん
 ・それ打て浜ちゃん
 ・海底天国

 ○いい意味でメーカーらしくない台
 ・パチスロ放浪記
 ・演歌道
 ・ひとみの料理教室
 ・スーパードラゴン

 ×悪い意味でメーカーらしくない台
 ・エルビスプレスリー、キングコング
 ・パチンコシアター、火事場のロボぢから

 ※今と昔とでイメージが180度違うので、どこまでが「らしさ」なのかあいまい。

Re:タイヨーエレック なの字 【2009/07/01 10:46:25】

 Q1 このメーカーに対する全体的なイメージ
 7セグ、アレパチの印象が強くとっつきにくかった昔に比べて格段に華やかなイメージ、
 羽根デジの主役。10台はいらないが3台なら奪い合いになる

Re:タイヨーエレック なの字 【2009/07/01 12:45:14】

 社長が娘さん(エリちゃん?)になってからイメージ変わった?
 シンデレラボーイはいい意味でショックだったなあ。
 2代目以降の平和のルパンより全然いいですもの。
 色づかいとか、全体的な華やかさ明るさが今のタイヨーエレックにはあるね。

 台の面がまえがいいって大事だねー。

Re:タイヨーエレック nene(パレス) 【2009/07/01 23:33:48】

 2009年現在、タイアップの仕事が唯一まともにできるところじゃないか?

 ・サムライチャンプルーは性別世代関係なく人気、こうだくみのようなウケ方していると思う


Re:タイヨーエレック なの字 【2009/07/07 00:07:54】

 八代亜紀も面白いんだって?打ってないから知らないけど。
 だとしたらアニメタイアップ以外でも十分いけるメーカーなんだね。
 アニメタイアップ遊パチのイメージが強いけど、
 題材が演歌でも面白く作れるってのは今後も強そう。

 サミーの変な圧力を逆手に取って資本を使いまくって良台作ってほしい。
 とりあえず社長ガンガレ。

Re:タイヨーエレック なの字 【2009/07/15 03:29:54】

 少し前からのタイヨーエレックはとてもいいと思う。
 題材選びのセンスと、その生かし方がうまいなと。

 でもどっか「流行りもの」って気もするのね。
 羽根デジ&アニメタイアップもの隆盛の今だからこそ生きたメーカーというか。
 正直、時代がすぎたらどこまで持つか…という気もする。

 しかし八代亜紀がおもろいらしいので、演歌モノでもいけるんなら、基本ももう大丈夫なのかな?
 7セグにこだわり続けて作ってくれていた頃もけして嫌いではなかったので、
 同じ過去アレパチメーカーでも、藤とは違って確実前に進めるものは持っているのかもね。

Re:タイヨーエレック nene(パレス) 【2009/10/03 11:14:16】

 台ボタンが弱いよ!修理修理!
 甘デジコーナーでみんな連打しすぎ


-----------

他メーカーの「らしさ」については こちらから