会社の送別会(2回目)に参加してきましたが、二次会がスナックで60代くらいのおじさんが「おとなの掟」を歌おうとしててすごいなと思いました。(歌えてなくあやまってた)
一緒に来てた女性は小沢健二の今夜はブギーバックを歌っていました。
奥の人はシャ乱Qの「いいわけ」を歌っていました。
何が言いたいかというと、貸し切りでないスナックだと、後輩が私にもわかるだろうと古い歌を気を使っていれてきたけれど、私の時代よりも実はそれ古い歌すぎ、とかそういう気遣いをされることもなく、カラオケよりも気楽に感じるようになってきたと…これがアラフォーに近づいたということなのか、田山です。こんにちは。
 

子どもの習い事で知り合ったママ友と急速に仲良くなり、保育園も私が行くところを紹介したところそこに通うことを決めたといっていたのですが、土曜の朝に園長から電話があり
 
園長「田山さんに紹介してもらった鈴木さんなんですが、田山さんとはどういう距離感の方ですか?」
 
人に距離感というワードで聞かれたのは初めてだわ。
 
私「習い事が一緒のお母さんです」
園「実は、もしかすると入園をお断りするかもしれないんです。」
私「え、そうなんですか」
園「はい。こちらに不手際があったのもあるんですが・・・鈴木さんて結構攻撃的な物言いをする方なんで、この先こちらとトラブルになる可能性も高いと思うんですよね。あとは、稽古事でも自分の子供を優先させてほしいというような話をされていて・・・、こちらの園は働いている親たちが子供がいるということで、不利益を被るような、今までのキャリアをそれまで通り続けていけるようなことを目指しているんで、習い事をしっかりさせてほしい、というような方だと他の園のほうが向いていると思うんですよね」
私「はあ、そうですか」
園「火曜日からならし保育で来られるようなので、そのときに面談をさせてもらおうと思うんですよ。ちょっとその結果次第ということになりますね」
私「私のほうから面談があることを伝える、という話ではないですよね?」
園「はい、もちろんそうです。せっかく田山さんから紹介くださった方なので、一応先に伝えておこうとおもいまして・・・」
 
という内容でした。
やはり、無認可だし経営していかなければならないから、トラブルで保育士にやめられるの困るんで!というわけなんでしょう(親とのトラブルで辞めるパターンが一番多いといわれた)。
しかし、このタイミングで断られたら四月入園誰でもきつかろう。
 
で、その数日前にその鈴木さん本人から園の対応がありえないという話は聞いていました。

この園では朝イチから16時までの預かりの場合、20時までの場合と比べて月に1万安いプランがあります。
彼女は朝は開園より一時間遅くていいので17時まででも16時までと同じ金額プランにならないかという話を月曜日に園長にしていました。
そしたら2,3日時間をくれといわれたそうです。尚、保育料は金曜日までに振り込んでほしいと案内を受けていました。
 
私はその話をきいて、正直えっ、16時じゃなく17時なら時短とってるお母さんもそのプランにしたいだろうし、難しいのではと思ったのと同時に、さすが鈴木さん!押しが強いとも同時に思いました。
とにかく鈴木さんは押しが強い!言える!声がでかい!(大きさではなく)
 
旦那も含めてバーベキューをしたことがあるんですが、わりとどういう人かを一回会えばわかるという旦那が(結構あたる。私のことはすべてが雑な女といっております)
「鈴木さんは協調性が全くない」と。
そんなわけで、普通に一緒にいると楽しくて話がつきない私でも、たまに、うへーすげー主張・・・もあるくらいで、こういう営業マンになりたいわと勝手に思っていました。
いや、鈴木さんは営業でなく、社長令嬢で次期社長(しかも他の兄弟を指しおいてなトランプさん形式)なんで、まあ協調性は、そもそも生きていく上でたいして必要ないんだと思います。
 
と話は戻り、月曜に2,3日検討する、話だったものの、鈴木さんあてに木曜朝になっても連絡はこなかったそうです。
しかも私には案内されていたならし保育の話は全くいまだなし。
金曜までに入金といわれたものの金額がわからなければ入金できないわけで、鈴木さんから連絡したら、園長不在。

折り返しが結局夕方かかってきて言われたのがLINEによるとこんなかんじだったらしい。



その口調で話すならケンカするよ、ってすごい言い方園の方もしますよね。
やはり経営者同士、気が強いのか(たぶんそういうことではない)
 
その口調てのが園長曰く、攻撃的な口調にとられたんでしょう。
尚、明日からならし保育なのですが、持ち物はならし保育の案内の紙に何も書いてなくて私もあれ?と思って電話したんですよね。
入園説明会も最初するっていってたのが、働いていてすでに預けているお母さんが多いから(小規模から移ってくる人が多いらしい)、あっても参加できないという声が多く、途中でなくなり電話で個別にうけつけるだけになってたり、とにかく説明が足りない。
きけば教えてくれるけど、聞かないと教えてくれない…私の行ってた産院を思い出すわ。
事務をもっと雇ってくれ。むしろ私が働いてやりたいわ、と大きなお世話で思ったくらいです。
でも、着替えしかいらないくても、たしかに普通着替えだけいります、と書いた方が親切というか、その発想のほうが当たり前かと。

おまけに


「電話の対応だけが仕事じゃないから忙しい」
て本当に言ったのなら(いやたぶん言ったのだと思う)さすがに、園の方もどうかなと思ってしまいました。
 
そんな中、今回の私への電話で、こちらに不手際があって、といったのだから、園もさすがに折り返しおそかったな…とは心中思ってたんでしょうな。

園から私にも電話あったのを言わないでおこうとは思ったんですが、その後鈴木さんから、さっき連絡きて、お断りかと思ったら(思ってたのかという)どうしてうちの園を選んだんですか?ということをきかれ、火曜日どうぞきてください、といわれたそうなので、
どうやら私への電話は鈴木さんが電話不在だった後にかかってきたこと。
面談は今回の電話でなくなったのかなーと思い、実は電話かかってきたんだよーということを伝えてみました。(さすがに攻撃的といわれてたことはいえないわ)
 
よくわからなかった、稽古事を優先させてほしいって言ってたというのがなんのことか聞いてみたところ




園も鈴木さんの言っていることをわかってて、わざと取り違えて私にいってるのか、本当にお互い話が通じていないのかわからないですが、
鈴木さんは教育ママっぽすぎて、うちの園じゃ物足りないでしょう、て方向に園はもっていきたかったのかしらと思いました。
 
しかし無認可保育園は融通きく部分がメリットと感じたけど、やっぱり無認可は心配っていわれているのもわかるな、とすでに感じています。
いや、ほんと私を雇ってママたちとの対応させてほしいわ…(今の仕事からの逃避)
 
そんな融通が利くメリットの一つである、3月中からの、午前中のみの慣らし保育が明日からはじまります。
特に最初は1時間とか決まりはなく、保育士さん側が慣れるため、というのもあるので、泣いたらマンツーマンにしますからご心配なく、ということで、3月中は無料でおひるごはんの後まで預かってもらえます。
いや、ほんと適当なお昼ごはんで、うちの暴れるくんを食べさせるのには一苦労だったので、それだけももう助かるー!どれくらい泣くのかわかりませんが、スシローが頑張れるところであることを祈っています。
 
言われた通り着替えしか準備していないものの、それでもあちこちに名前をスタンプしたり、アイロンしたり(めんどくさくなってコテでやった)名前をつけるってほんと奥深いですよね。
それでは明日に期待です(親としてもドキドキです)