日本ミツバチを飼って4年経ちました。


野生のミツバチをキンリョウヘンと言う欄の花で誘因して巣箱に入って貰うわけですがメチャメチャ困難な作業です。


ミツバチ🐝のお目に叶わないと巣箱には入ってくれません。

入っても定着するかどうかもわかりません。

今年はなんとか3つの巣箱に入って貰えました。

それで一つ目の巣箱の蜜を取り出しました。


動画には隊長と栃木の隊員君が出演しています。

彼は中々のリアクション芸人です。

お約束通りにミツバチに刺されてしまいました。



ポツンと一軒家に出たらしい道を通ってみました。

武生林道(たきゅうりんどう)

龍神ふるさと村と言うキャンプ場があったり武生神社があったりする景勝地です。

竜神峡にある吊り橋のかかった鐘のある側の崖の上が武生です。

竜神峡は新緑や紅葉が見事な場所です。

地元小学校の遠足のメッカでした。

もちろん私も行きました。


ついていない人=ネガティブ思考について茨城弁で語っています。

まあ、特別茨城弁を意識しなくても二人の会話は方言丸出しですけどね。



神社考古学の研究に取りかかるきっかけとなった百嶋先生は、阿武隈のクマは熊襲のクマと同じだというようなニュアンスのことをおっしゃっていました。

その言葉が気になっていたのですが、中々理解し難いことでした。

今年になって福島各地の神社探検をして少しずつわかり始めました。



久々に常陸太田市にある泉屋の極太うどんを食べました。

私にとってうどんは極太うどんなのです。

故郷の味ですね。

旧久慈郡はみなさんそうだと思います。

だっていつも満員だし少し待ってたくらいだしね。


細いうどんは…私にとってはうどんとは言えません(・∀︎・)ゞ



(冷やし肉たぬきうどん)


(あったかたぬきうどん)


極太うどんでエネルギー充電されました〜

+゚。*(*´∀`*)*。゚+