木幡神社の桜は見応えありました。

元は春日神社と呼ばれていたようです。

為政者によって形も名前も変えられるてしまいます。

神社とは重要な場所であったのでしょうね。



境界の神社と言うのですが、こちらも後付けかもしれません。

北政所も高貴な女性のいる場所として使用された名称と言うのですが他の女性が呼ばれた記録はないのです。

多面的に思考するのが歴史を解明する上では大切なことだと思います。



白河の関もそうです。

カタクリの群生が優雅でした。



今年もやってきました。

ミツバチの季節です。

見てもワクワクするし食してワクワク。

ミツバチ🐝さんには大変お世話になってになっています。



こちらは花立公園の桜です。

隠れた名所ですね。