久しぶりに桜川市ある雨引観音に行って来ました。

正式名は
坂東三十三箇所第24番札所
関東八十八箇所特別霊場
楽法寺です。

ですが、雨引観音と呼ばれています。

子授けのお寺、お水取のお寺、お花のお寺として名を馳せています。

赤ちゃんからお年寄りまでたくさんの人で一杯でした。

{38FC8C19-5CE2-4ADD-942B-B612AE1821E8:01}

{4B70B7AC-B0A3-4F27-BCAB-4D1F88319A91:01}

{3968F81A-F08C-4C7E-B040-71F36F779030:01}

門の横にウサギと鵜が彫ってありました。

ウサギと言えばですね。
 太陽に対する太陰と呼ばれ陰陽思想がきちんと彫り込まれています。

{8501D5E3-7089-4C06-9862-EFBA292F00AF:01}

{022FAA09-4CD4-4283-90F2-35EBF7BDDEFE:01}

{7289E50F-90B2-4D98-9A3A-F6E9BBB8F5D0:01}

修善寺桜が咲いていました。
桜はいいですね^_^

{FB3FBB92-1036-4201-A9BB-7FBBD8178AA0:01}

{EBC2093B-982E-472D-A371-AC4881D63882:01}

宿椎
大きかった。



{BEFF4E91-C918-4CBE-BF93-A8E7FFB2F379:01}

孔雀も放し飼いになってました。

{35473EAE-827C-4379-8AC4-5645FA09236E:01}

弁天様

昔々は雨乞いをした場所です。
筑波山と加波山がよく見えて良いところでした。

菜の花カウンセリングルーム
お気軽にお電話下さいね^_^

ご面倒かけます。
ポチッとよろしくお願いいたします。









スピリチュアルランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルヒーリングへ
にほんブログ村
精神世界ランキング
ありがとうございました。