今日は、ひたちなか市にある虎塚古墳を見てきました。

虎塚古墳自体見たことがあったのですが十五郎塚は、初めてだったので見応えがありました。

{626BB083-D5D9-4AC9-A5C7-E706D9F77B33:01}

{687B06C4-1338-46F0-926C-81BA89AE8262:01}

この穴に埋葬されていたそうです。

{B5649B86-8FD0-429E-B69C-9D20C07080D3:01}

副葬品はこちらです。

ひたちなか市の埋蔵文化財センターの職員さんがとても親切でたくさん説明してくれました。

写真もOKでしたので紹介します。

{A3FCE457-371A-406C-B748-35E90241F356:01}

日本に一体しかない縄文の慈母観音様かな。

{75FEBC83-647D-4E4C-A678-433B046C8497:01}

亀卜に使われたらしい鹿の骨≠咼(うず)

{E1F22BB8-A315-4D14-9F83-3DE4127C4D04:01}

古墳内のレプリカ

{F316DED0-F986-42A6-A4E2-94BEF838FB4C:01}

鉄さい(スラグ)

{79632BBC-4A78-4ADC-A192-67A1BF19C4F5:01}

円筒形埴輪ですが何に使ったかはわかりませんが古墳の周りに並べてあるのです。

機会があったら訪れてみて下さい。

古墳を見るのもかなり好きな私ですがお気軽にお電話くださいね^_^

ご面倒かけます。
ポチッ、ポチッ、ポチッとお願いします。


スピリチュアルランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルヒーリングへ
にほんブログ村
精神世界ランキング
ありがとうございます。