レバノン杉
{6DF012F8-B498-4DCF-8B0A-D4A5CD739166:01}

{A2587B8F-E2F0-48C5-87D8-48F4DC52477A:01}


{9F914E89-8256-4198-9238-03D451F0AD5B:01}


シダーウッド(香りの良い杉)
杉と言っても松の種類です。

古くはメソポタミアのギルガメッシュ叙事詩にも記載され大理石建築の重要な梁財として使用されました。

その他、ピラミッドの梁、ファラオの棺、ソロモン神殿の内張りに使われた高貴な樹です。

ギリシャのパルテノン神殿の石柱もこの杉を模しているのではと言われています。

{52FBC0D1-FF20-49D0-BE8E-2271383A653F:01}




生命の樹と呼ばれます。



日本の翻名は香柏(こうはく)とされています。

古代フェニキアの代表的な輸出品で、フェニキアはレバノン杉で財をなしました。

レバノン杉は地中海沿岸やトルコにも自生していたらしいのですが地中海性気候で水分は冬場の雪だけなので育ちが遅く一度乱伐してしまうと戻るにはかなりの時間を要します。

BC2500に既に荒廃してしまい現在では絶滅危惧種になっています。

日本の山は現在杉だらけですね。
もちろん政府の植林事業で杉山ばかりになりましたが、元々建築材として古来より杉檜を山に植えていました。

神社には必ず御神木があります。

{02E02020-3DEB-451C-B8FC-B0742944410F:01}



この御神木信仰はどこから来たものなのか?
どうして山や樹木に神が宿るとされるのか?

レバノン杉を聖なる樹木と崇めていた人々と御神木を祀る人々は同じ氏族なのではないかと思います。

ヘブライ、アーリア系の民では?

橿原神宮   神武天皇のお宮
橿と言うのは柏餅の柏とは違う木で針葉樹の事を指します。

原はバルで町とか村とか集落を意味するようです。

針葉樹のある場所、豊で神聖な所と言う意味だと解釈できます。

そこにおわすのは高貴な方と言う事でしょうか。

高貴なお方は何処からきたのでしょう。

お気軽にお電話くださいね^_^













ポチッとお願い致します。


スピリチュアルランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルヒーリングへ
にほんブログ村
精神世界ランキング
ありがとうございました。