今年は、伊勢神宮と出雲大社の遷宮の年です。


しかも同じ年に遷宮があるのは、初めてなのです。


伊勢神宮の内宮、外宮ともお願い事をしてはいけないそうです。


するのは、感謝のみです。


お願いをするのは、決まっていて「荒祭宮」[あらまつりのみや」だそうです。


遷宮をすると、前のお宮が解体されますが、それは、まだまだ使える状態なので、家庭用のお社になったり、末社、系列神社に修復用に下るらしいです。


伊勢神宮は、常に新しく、その他の神社には、お古がいってもありがたいものなんでしょうね。


それだけ伊勢神宮の神気が気高いということ??


見えない世界に上下はないんだけれども・・・・。


伊勢神宮内宮は、十重八重に結界が張り巡らせていました。


参道を歩いて行きますとたくさんの見えない扉があり、入った扉より行き先は違うようでした。


確かに、これでは汚れは入らないだろうと思いました。


しかし、一度、深部に入ったら出ることもできませんけど・・・。


封印されていると言えば言えます。


何が封印されているのかが問題ですが。


遷宮の始まった頃の為政者に何かありそうです。


しかし、今までいった神社のなかでは、段違いに特異なものがあります。


一方、


出雲大社は、10月10日に全国の神様が、稲佐の浜から集まってきます。


出雲大社の大社は珍しい下り参道になっています。


風水的には、よろしくないような気もしますが・・・


そして、大社の真後ろには、父神様が祭られています。


一度入ったら、出られないような・・・そんな感じですね。


伊勢神宮から地方の神社に下りそして毎年出雲大社の参道を下る・・・


その後、出雲大社は??


こんなスパイラルを描いてしまいました。


霊験あらたかな、神宮と大社に・・・まさかね。


出雲には、行ったことがないので、行ったら何があるのか楽しみです。



菜の花カウンセリングルーム