スフレチーズの会 | アメリカでもGOING MY WAYでした。

アメリカでもGOING MY WAYでした。

2015年10月まで暮らしていたアメリカカリフォルニアでの生活、趣味のお菓子作り、アメリカトレッキングの記録、バックパッカー旅行の記録など、日々の楽しいことを書いています☺
 

10月のOrange Kitchenオレンジ

今月のお題は
スフレチーズケーキ
Souffle Cheese Cake


マカデミアンナッツとオレンジのアイスボックスクッキー
(なんとなく地中海風)

ってことで。


まずはスフレチーズケーキやじるし


一人一台最初から最後までしてもらいました~
やっぱり、一人で作り上げた達成感を感じてほしくて。

最後のメレンゲとチーズ生地のあわせが最大のポイントです。


私的には最終的にこれくらいふんわり感が残っているのが
今日はうまくいったな。の目安。


型に流すと9分目

 
湯せんして低温でじっくり焼きます。
(最終日にお湯でやけどしました・・・皆様ご注意を!)


9分目で流した生地が10分目までふんわり膨らんでたら大成功星
(冷めるとちょっとしぼみます)


ナパージュ塗って、型を外し・・・再度ナパージュぬり塗り。
ナパージュは横にたれないように塗るとGoodです。ちょっと垂れた。


 
星完成です星Mさんの作品きらきら!!


全員撮影しようとかおもってたのに全然撮れなかったので
撮れた分だけ・・・↓↓゛

    
って3枚だけ・・・・
 
  
ケーキケースでお持ち帰りだけど、なかったらこういうラッピングもいいかも。
ケーキを入れている鍋焼きうどんと呼んでいるアルミの入れ物は
Dollar treeで4個セットで売られてます
 


ところで、今回3回目の会の途中にどれかのハンドミキサーから焼きついた音がして
4回目の最中に動かなくなりました。
image
リセットボタンもないし、もう無理だな。

このハンドミキサー、もう7.8年ほど使っていて
当時、お菓子の先生に勧められた買ったクイジナートのもの。
他のものより羽の形やモーターの強さが良いらしく
一万以上したけれど奮発して買った思い出の品。

300回以上は使用したであろうこのもう動かないハンドミキサーを
何時捨てるか迷っています笑断シャリ断シャリ・・・
(羽は他のにも使えるからいいのだけど・・・本体はゴミよね・・?何ゴミ?)

Orange Kitchen週間の真っただ中だったので
翌日のメンバーさんにお願いして一台持ってきてもらいました。Yさんありがとうございます!
先月末に一台増やして3台体制にしていたからまだ助かったこのとおりです

クッキーの件はまた次回。
 

ランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします♪


にほんブログ村