5月8日
「小幡八幡宮」を後にして
「道の駅 甘楽」へ。


こちらに小幡城の御城印があると聞き、
欲しくてやってきました。
御城印は本当は城跡などを散策していただきたいと思っていたけど、時間がなくて散策は断念しましたアセアセ


御城印は何種類もあって
どれにしようか迷って、迷って、
こちらに決めました。

群馬県の御城印は初めてだったので、
凄く嬉しい~\(^o^)/


小幡陣屋(小幡城)は、織田信長の二男 織田信雄の孫にあたる織田信昌によって築かれました。
福島村に築かれ、その後小幡村にに移されました。
織田氏転封のあとは松平氏が入封し、幕末期には小幡城と呼ばれました。
城下町小幡は街並みが美しくキラキラ
現在も土塁や堀、大名庭園「楽山園」が残されています。



売店で見つけました。
上州名物「焼きまんじゅう」。
これ1度食べて見たかったんですよね~照れ
出来たてで熱々だったからその時に食べれば良かったけど、家で次男と食べました。

こちらは「田舎まんじゅう」です。
どちらも美味しかったです音符



ラッピング自販機見っけ~ラブ




甘楽町のマンホール。
町の木 アカマツ
町の鳥 キジ
町の花 ソメイヨシノ
がデザインされてます。