強風とときおり吹雪く悪天候で迷ったけれど、
はるばる猪苗代町まで来たのだからと「小平潟天満宮」に立ち寄ることに。
 
 
 
 
猪苗代湖畔にたたずむ「小平潟天満宮」。
菅原道真公を祀る歴史ある神社で、「太宰府天満宮」、「北野天満宮」と並んで日本三大天満宮のひとつに数えられています。(諸説あるようですが)

 
 
 
 
案内板も鳥居も真っ白けでなんにも見えず読めずでした笑い泣き
でも参道に足跡がついていたから参拝客はいたようです。
 
 
 
 
鳥居をくぐった先の狛犬サンたち。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吹雪いてきて辺りは真っ白にアセアセ
でもめげずに後ろ姿もパチリ笑い泣き
 
 
 
 
本殿は防雪対策(?)がしてあり、
吹雪を避けられ参拝できました。(でもさむかったーもやもや)
 

 

 
 
たくさんの絵馬がありました。
受験生のみなさんの願いが叶いますように。
 
 
 
 
本殿の前にも狛犬サンが鎮座してました。
「さぁ~めぇ~~~」と言ってるみたいデレデレ
 
 
 
 
こちらの狛犬サンの足元にも「花」がありました。
福島にはこういう狛犬サンは多いのかな!?
 
 
 
 
 
 
 
 
御朱印をいただける場所があったようでしたが
寒くて寒くて、却下アセアセ
お参りして、写真撮って、すぐ退散しました笑い泣き
 
 
春になったらドライブ兼ねて
御朱印&狛犬めぐりリベンジです。
プラス喜多方ラーメン&ソースカツ丼もチューOK
 
 
 
 
 
 
帰り道
磐梯山が姿を見せてくれましたルンルン(左に見える山)
 
 
 
 
雪は嫌いだけど
雪景色はキレイですね~キラキラ

 
 
 
 
 
そして、そして、嬉しいことが。
49号を新潟に向かって走っていると、右側の山の斜面に何かが立ってこっちを見ている。
猿でもクマでもイノシシでもないし、
なんだろうと良く見たらカモシカでした。
 
 
 
まだちいちゃかったから子どもだったかも。
写真を撮ろうとスマホを構えたけれど、
後ろからトラックが来ているし、慌てて撮ったので豆粒みたいでスゴーク見づらいですが笑い泣き
 
 
疑う人もいらっしゃるかと思いますが、ほんとにカモシカだったんですよ。
こんなカモシカでした(画像 お借りしました)
         ↓